生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

先週の桜。

2015年04月04日 20時28分00秒 | 旅行
先週の日曜日に撮った桜の写真がデジカメに残っていました。

もう、そろそろ桜も散りつつりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生証到着~♪

2015年04月04日 17時31分34秒 | 武蔵野大学大学院
本日、書留で武蔵野大学大学院から学生証が届きました。

1年更新の学生証。2年更新でもいいような気もしますが、学費の納入確認等考えると、作業負担やコスト増になったとしても、毎年発行した方がいいのかなとも思えます。

学生証が増えてしまいますが、古い学生証も、学習の履歴として大切に保存したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私大生仕送り14年連続減」

2015年04月04日 09時48分19秒 | その他
今日の日経新聞朝刊38面の記事。

「首都圏を中心とする私立大に2014年春に入学した下宿生への仕送り額(6月以降の月平均)は現年度より500円少ない8万8500円で、14年連続で減少したことが3日、東京地区私立大学教職員組合連合の調査で分かった」と記載されている。

ピークだった1994年度の12万4900円と比較すると約3割減少している。更に、消費税増税の影響も学生の厳しさを増す結果となっている。

下宿生の保護者の平均年収は888万1千円で前年度比13万3千円減少、家庭の借入額は207万2千円と約15万円増加とのこと。無論、平均なのだが、保護者の年収900万弱とか、借入金200万強って、なかなかクリアするのは難しい。というか、下宿生の保護者は住宅ローンとか大きな借入金はないのか?

考えようによっては、年間100万円を超える私立大学の学費を支払った上に100万円超の仕送りするためには、それなりの可処分所得と、少ない借入金返済負担がなければムリかもしれない。

我が家の場合、都内在住なので首都圏の大学ならなんとか通学できるだろうが、次男が地方の大学に進学した場合、同様の仕送りが発生することとなる。

本当、日本は学習するためにかかる費用が結構かかってしまう。とはいえ、教育費をゼロにするかわりに、消費税を30%にすると言われて受け入れられるかどうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタート!

2015年04月04日 09時38分56秒 | 武蔵野大学大学院
体調不良の中、新年度がスタートしました。

なかなかログインする機会がなかったのですが、武蔵野大学のWBTには、以下の内容のメールが届いておりました。

>在学生の皆様

>新しい年度が始まりました。
>昨年度、計画通りに学習を進められた方も、なかなか思うように
>いかなかった方も、気持ちを新たに、今年も学習に励んでいきま
>しょう。

>まずは学習計画を改めて立ててみましょう。
>余裕を持った計画を立てることが、目標の達成につながります。
>不明な点がありましたら、どんなことでも事務室にお問い合わせ
>ください。
>履修を開始するまでにご確認いただきたいことを以下にまとめま
>したのでご覧ください。

>■1.履修開始日について
>4月15日0時より〔履修〕メニューが表示され、履修を始める
>ことができます。

>■2.<履修開始までの準備> まずはこちらをご覧下さい。

> ◇「平成27年度予定表」(WBT「インフォメーション」を
>クリック→「ガイダンス」→01.Hot Information →平成27年度
>年間予定表 )

><WBTの活用方法>(WBT「インフォメーション」をクリック
>→「ガイダンス」)
>WBTのガイダンスでは、様々な案内がご覧いただけます。
>迷ったら、まずガイダンスで解決方法を確認しましょう。

>入学した時の気持ちを思い出し、卒業に向けて一歩ずつ進んでいき
>ましょう。
>皆様が充実した学生生活を送れるよう、応援しています。

一生懸命がんばらないといけませんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病の末に・・・

2015年04月04日 09時29分19秒 | その他
昨夜、体重が62.7キロとなりました。

今朝も62.8キロですので、ひょっとしたら、このまま、62キロ台をキープすることができるのかもしれません。

薬漬けだし、脂っこいものを見るのも嫌な状況だし、食べ過ぎると戻してしまうので、やせるのも納得できます。

ただ、ちゃんと食べないと、前向きな「やる気」もでないのを実感しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする