生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋へ!

2017年06月18日 22時41分29秒 | 名古屋
蒲郡を11時41分発の電車に乗って、一旦、名古屋に戻ることとしました。

そう、矢場とんで「鉄板味噌カツ」を食べるため。電車に乗っている人は少なく、特に、私の乗っている車両は誰もいませんでした。


蒲郡から吉良吉田まで蒲郡線に乗って、吉良吉田からは一本で名古屋まで戻ることができました。途中、西尾線の名前の由来となった西尾駅に。


途中下車しなかったので、車内からの写真ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの木に!

2017年06月18日 22時34分02秒 | 旅行
わかります?

よく山椒の木にも卵を産むのですが、みかんの木にも寄ってくるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡観光名所・・・

2017年06月18日 22時18分10秒 | 旅行
蒲郡の名所は複数あるのですが、時間がなかったことと、体力が及ばなかったこともあり、行くことができませんでした。

まずは、やはり、竹島!


さて、行ってみようかと思ったところ、こんなに長い橋が・・・


写真で撮ることで我慢し、踏破することは諦めました。。。


直感的に、なんだか、江の島のような感じがしました。といっても、江の島も行ったことがないのですが。

次に竹島水族館。


ダイオウグソクムシがいるそうです。それより・・・オオグソクムシを使ったお土産用の煎餅が売られているそうです。・・・

あと、ラグーナテンボスも行きませんでした。


行かないづくしの蒲郡観光!力不足でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡!

2017年06月18日 22時07分03秒 | 旅行
夢にまで見た蒲郡!

といっても、地名の響きがユニークなだけで、何があるのか全く知らない地。しかし、蒲郡線の終点なので、標識は存在しておりました!


駅前にはヨットが祭られていました。


そして、駅前のポストには、なぜか「みかん」が!


これが蒲郡の名物なのでしょうか?


「みかん」は外せないくらいの名産品なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良吉田駅!

2017年06月18日 21時49分55秒 | 旅行
やっと到着した吉良吉田駅!


よくよく考えると、吉良吉田駅は西尾線の終点なんですよね。でも、終点のマークはなかったです・・・

で、こちらが蒲郡線の名鉄電車。2両編成です。


ワンマン運転の蒲郡線。乗客が少ないため、廃線の話もあったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2キロの道のりを・・・

2017年06月18日 21時06分15秒 | 旅行
正法寺古墳から吉良吉田駅までは約2㎞。

吉良吉田高校から吉良吉田までバスはあるのですが、学校の登下校の時間以外は高校まで来ずに、吉良吉田駅止まりとなってしまうのです。まあ、当然といえば当然か・・・でも、そのために2㎞丸々歩かねばならぬこととなってしまったのだが。

テクテクと1㎞ぐらい歩いたところに大きな橋が!


巨大な鉄橋が近づいてくる・・・


川の流れの先には・・・海!


こんな光景を見ることができるのも歩いた結果。もし、バスやレンタカーで走っていたら見逃してしまっただろう風景を、好きなだけ眺めることができたのも歩いた「ご褒美」に他ならないのでしょうね。基本的に人生±ゼロ。「得るもの」があれば、必ず「失うもの」があります。逆に、「失うもの」があるなら、必ず「得るもの」もあるのです。


自分の足で歩けば、「時間」や「体力」を失います。でも、その結果、必ず得るものがあるのです。

とはいえ・・・こんな先の見えない道を歩み続けるのはきついな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り165】正法寺古墳!

2017年06月18日 09時41分18秒 | 古墳
愛知県ベスト10位の大きな古墳。

最寄駅から2キロも離れているので、レンタカーでも借りないと行けないと思っていたのですが、吉良吉田高校のバス停からは700mぐらいなのでなんとか行けるかな~と思った次第です。まあ、帰りは正法寺古墳から吉良吉田駅まで歩かなければならなのですが・・・

南国のような道路から300mで正法寺に到着!


この階段を上り、境内を回ると、このような標識が。


こちらが正法寺古墳!


大きな古墳なので、1枚の写真にはおさまりません。こちらが前方部。


で、こちらが後円部。


立派な前方後円墳だと思います。なんせ、三河地方に限定すると、最大の古墳となりますから。残すところは、何度もチャンスがあったにもかかわらず、行きそびれていた、犬山にあるランキング5位の「妙感寺古墳」(95m)となります。

ここさえ押さえれば、愛知県ベスト16(消滅も含む)を制覇したこととなります。前向きに取り組んでいれば、時間とともに、すべてがコンプリートされてゆくいい事例なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国?

2017年06月18日 09時33分19秒 | 旅行
終点の吉良高校でバスを下車し、正法寺古墳に向いました。

歩いて15分ぐらいでしょうか?その途中で、何故か、南国のような風景が!これは、西尾市の方針か何かで、ヤシの木が連なっているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンドバスで!

2017年06月18日 09時29分25秒 | 旅行
昨日書き込んだとおり、碧南から吉良高校までバスで行くこととしました。

バスの運賃は200円。地域の住民の交通の便を守るため、運行されているバスがフレンドバスの意義らしいのですが、地元民でもない私も利用させていただきました。

定期を持っていても、整理券を取らなければならないそうで、その整理券でデータを集計して、今後の運営に反映させていくのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣浦港。

2017年06月18日 09時26分48秒 | 旅行
吉良吉田行きのバスの発車時刻まで40分ほどあったので、港まで歩いてみました。

漁船がたくさんあって、港の朝って感じがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする