真宗大谷派のお寺。
桑名別院本統寺とのことです。
進んでいくと、桑名別院の看板が。
こちらが本統寺です。ちょうど、講和の時間らしく、あまり近寄ることができませんでした。
で、こちらが親鸞聖人像。
桑名でも、真宗大谷派の勢力が強いようですね。
桑名別院本統寺とのことです。
進んでいくと、桑名別院の看板が。
こちらが本統寺です。ちょうど、講和の時間らしく、あまり近寄ることができませんでした。
で、こちらが親鸞聖人像。
桑名でも、真宗大谷派の勢力が強いようですね。
歩き疲れて、揖斐川の川辺で一休み。
遠くにキノコのような建造物が。シメジかな?
川なのに、海のように広い。
近くに目をやると、川は波を立てて流れている。
面白くも、時々、大きな魚が川を飛び跳ねている。魚が飛ぶと、なんだか笑えてくるのだ。人の命は短いにもかかわらず、川の流れは大昔から変わらず流れているのだ。しかし、同じように流れていても、全く同じ流れではないんだ。それどころか、時には魚が飛び跳ねる。
自分がいかにあくせくしていても、世界は必ず流れていく。それは、この川の流れのように・・・
遠くにキノコのような建造物が。シメジかな?
川なのに、海のように広い。
近くに目をやると、川は波を立てて流れている。
面白くも、時々、大きな魚が川を飛び跳ねている。魚が飛ぶと、なんだか笑えてくるのだ。人の命は短いにもかかわらず、川の流れは大昔から変わらず流れているのだ。しかし、同じように流れていても、全く同じ流れではないんだ。それどころか、時には魚が飛び跳ねる。
自分がいかにあくせくしていても、世界は必ず流れていく。それは、この川の流れのように・・・
城巡りは東海三県限定。
ということで、愛知・岐阜・三重のお城なので、桑名城跡も城巡りの対象。いよいよ三重県に進出した記念ですね!といいつつも、お城らしきものはまったくなし・・・
しかし、大砲はありました!
この橋も美しいですね!
最初は、なんだか、桑名に来てしまったことを後悔しておりましたが、すべてトータルすると、桑名に来てよかったと思います。
ということで、愛知・岐阜・三重のお城なので、桑名城跡も城巡りの対象。いよいよ三重県に進出した記念ですね!といいつつも、お城らしきものはまったくなし・・・
しかし、大砲はありました!
この橋も美しいですね!
最初は、なんだか、桑名に来てしまったことを後悔しておりましたが、すべてトータルすると、桑名に来てよかったと思います。
桑名城跡のそばにあるのが桑名宗社。
ここで石取祭が開かれるのでしょうか?門前には大きな鳥居が!
鳥居の下には看板がありました。
こんなことが書かれています。
ここで石取祭が開かれるのでしょうか?門前には大きな鳥居が!
鳥居の下には看板がありました。
こんなことが書かれています。