生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

のんき屋!

2020年07月21日 21時12分10秒 | 名古屋

今日の仕事が終われば、明日から東京へ帰省することとなります!

ということで、なんとか仕事を無事勤めあげて、あとは、明日、6時41分の新幹線を待つのみ。久しぶりに飲みにでも行こうかと思い、まずは、堀田にある「どての品川」を思い浮かべるものの、もし混んでいたらどうにもならないか・・・と考え、亀島へ。ここには「八幡屋」「のんき屋」「名驛五條」があるので、なんとかなるか~と。

難易度的には「のんき屋」が一番人気かな~と思いつつ到着したところ、なんと、ちょうどいいタイミングで、のんき屋の「カウンター」が空いたではありませんか!

カウンターとは、店内ではなく、道路沿いに張り出た「カウンター」で立ち飲みをすること。

まあ、このカウンターでの注文ができないと、名古屋で飲んだとは言えません。逆に、一人で飲むならカウンターが一番趣があって、店主と指しでお話ができることもあり、私としては最高のポジション。でも、立ち飲みですから、長居は無用です。

目の前で次々と出来上がっていく料理の数々。ここで飲めるのは幸運としかいいようがありません。

で、まず注文したのはビール、味噌おでん、串カツ、とんやき。ビールが一番に出てくるのは当然ですが、次に来たのが目の前の鍋から掬い出された味噌おでん。玉子と豆腐を頼みました。1つ150円です。

見た目を考えて、順序を変えましたが、味噌おでんの上に、どてやきも2本も乗っています。味噌おでんを見た瞬間、鍋にどてやきが浸っていたのが見えたので、「どてやきも2本ください!」って叫んでしまった次第。どてやきは1本100円です。

で、次に出てきたのが「とんやき」。味は「テリ」でお願いしました。こちらも1本100円です。

で、味噌串カツ。揚がったばかりの串カツを、どて鍋の味噌に浸して完成。1本90円です。

これで、お会計にしようかな~と思ったのですが、他の方がとんやきの「辛」を注文していて、それがおいしそうだったので、目の前にいた店主に「1本ですが、とんやきの辛をお願いしてもいいですか・・・」と恐る恐る注文すると「高いよ!」って笑いながら焼いてくださいました。真剣、真摯に串を焼いている店主は真面目そのものですが、話してみると、気さくで明るくて、笑顔が似合うナイスガイ!「東京に帰る前に、のんき屋さんで、幸運にも飲み食いできてラッキーです!」って感じで声を掛けると、笑ってくださいました。

で、こちらがとんやきの「辛」。

いや~本当美味しい!これだけ食べて1,720円。滞在時間は17分。ということは、1分100円で、腹いっぱい食べて、これだけの幸せを得ることができたといえます。これだけ安くて美味しければ、いつも混んでいるはずです。でも、今日の幸運は感謝しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん うえだ

2020年07月21日 06時18分10秒 | 名古屋

多治見から名古屋に戻ってきて、行きたかったうどん屋にいきました。

というのも、「つくば祢屋」に行った際、行列をなしているお店を発見したのです。あっ・・・そういえば、つくば祢屋で購入した和菓子の話を書いてなかった・・・いずれ書きたいと思います。

話を戻して、そのお店が「手打ちうどん うえだ」です。開店前に行ったので5番目に受け付けていただけましたが、帰りには、こんな感じで店の前が大行列!お昼に行った大石家も顔負けの集客力!

うどんを中心にメニューは多数あるのですが、私は、名古屋めしを探求するためカレーうどんのページから「とり天カレーうどん」を注文!

グツグツとうどんが茹で上げられます。

店の前に行列ができる理由は、ひょっとして、茹で上げに時間がかかるからかも??

で、こちらがとり天カレーうどん!!!とり天が3つも入っています。

うどんはこんな感じ。

やっぱり、店に行列ができるだけあって、うどんはもっちりしていてコシがあります。でも、このとり天がまた美味しい!

美味しいこともポイントなのですが、カウンター席からとり天を揚げる光景や、うどんを茹でて、水で冷やして、更に氷で締める光景を見ていると、ライブ感があって、食欲増強となります。

2時間近く歩いて疲れていましたが、行ってよかったです。もし、つくば祢屋へ車で行っていたら、このお店の行列も気づかなかったでしょう。やはり、街中を足で歩いて情報を得ることも貴重ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ

2020年07月21日 06時15分51秒 | 旅行

多治見の駅舎には誰でも自由に弾くことができるピアノがあります。

多治見市民は腕自慢が多いのか、今日も、ピアノを弾いている人がいました。

私もピアノが弾けたなら、何か、自分で作った曲でも弾くのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする