生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「映像コンテンツの制作技術」終了~♪

2021年07月13日 23時41分12秒 | 放送大学
学部の1つ目の単位認定試験の解答が完了しました。

これで残すところ、あと7科目。といいつつも、今日は眠いので、これにて就寝することといたします。

明日は何科目解答できるやら、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院 2021年度第1学期単位認定試験終了~♪

2021年07月13日 22時28分04秒 | 放送大学大学院
大学院で履修した放送授業は「人的資源管理」の1科目のみ。

先ほど、マークシート10問をすべて解答し、封書に入れて糊付けしました。あとはポストに投函するだけ。大学院の単位認定試験は終了し、どう転んでも不可はあり得ないので、これでゼミ(修士論文)を除いて大学院の全教科が終了したこととなります。

って言っても、「人的資源管理」と「アカデミック・スキルズ」しか履修していない上、残りの単位は前回の持ち越しなのですが。

前回持ち越した単位について、「人間発達科学関連」はすべてA以上だったのに、「社会経営科学関連」はすべてBでした。今回の人的資源管理は私の専門分野。最低でもAでクリアしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷完了!

2021年07月13日 21時19分28秒 | 放送大学
今日から放送大学の学部と大学院の単位認定試験がスタートします。

今回はコロナの影響で在宅試験。前回も、次回も自宅受験なのですが、こんな異様な状況での受験に違和感を感じざるを得ません。マークシートを自宅で受験って、本当、許されていいのか?でも、私の受験する9科目はすべてマークシートなので、あまり大きな声で文句は言えないのですが。

それはそうと、9科目で設問数は114問。平均すると1科目13問ですが、概ね10問の試験と15問の試験に分かれます。1科目だけ14問というのがありますが。

早く完了させたいのですが、さすがに、不合格って言うのはまずいし、これで不合格なら、ちょっと、学生やめた方がいいかも。だって、「自宅受験」で、「マークシート」で、しかも「6割」で合格なのに、それが取れないのなら、あまりに不真面目としか言いようがない。少なくとも、今回は、学生として、必死に頑張れば、なんとかなる試験だと思っています。

とはいえ、油断大敵。数式が苦手な私が情報コースの試験を受けるのだから、それはそれ、真剣にやらないと。でも、これだけ大見得を切っておいて、不合格だった恥ずかしいだろうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする