生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

さるぼぼ!

2021年07月03日 23時04分37秒 | 名古屋
来週の火曜日から東京に帰るのでお土産を買いに岐阜県のアンテナショップへ。


イベントをやっていて、アンケートに答えると、さるぼぼを頂けるとのこと!「さるぼぼ」って知っています?奈良でいうと庚申さんみたいなやつ。でも、この「さるぼぼ」を知らなければ、岐阜県というか・・・飛騨地域のもぐりです。

でもらったのがこちらのさるぼぼ!嬉しい~♪


名古屋単身赴任者ですが、岐阜も、それ相応に極めているつもりです。「明智鉄道」「樽見鉄道」「養老鉄道」「長良川鉄道」を含め、全鉄道路線制覇。岐阜県内8つのお店の「栗きんとん」を食べている人はそうそういないのでは?あるいは「養老サイダー」と「郡上八幡天然水サイダー」の両方を飲んだことがあるとか?五平餅も、多治見や、養老や、高山等々、岐阜県内各所で食べているし。岐阜城だけでなく、苗木城とか、岩村城とか、あるいは明智城とか、大垣城もあったし、墨俣一夜城、郡上八幡城っていうのもありましたね。郡上鮎も食べたし、大垣水まんじゅうも食べたっけ。あと関ケ原とか、お千代保稲荷とか。モネの池も・・・

色々、語ってしまいましたが、結局、お土産にしたのがこちら。



「枝豆ういろ」って食べたことないし。岐阜県のういろってあまり知らないし。恵那の「からすみ」ならわかるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラメンコ

2021年07月03日 22時46分48秒 | 名古屋
私のHNは「フラ夫」。

HNは「フラダンス」も「フラメンコ」も「フラフープ」も「フランス」も「フラペチーノ」も「フランクフルト」も全く関係ないのですが、同じ「フラ」から始まる「フラメンコ」に遭遇したのも偶然なのか、必然なのか・・・


フラメンコなんて、生活していくうえで全く接点がないのですが、とても迫力があり、引き込まれます。



いくつかのグループが参加しているようで・・・





発表会か何かなのでしょうか?それにしては、お客さんが少ないような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は・・・

2021年07月03日 22時20分23秒 | 名古屋
栄にある「酒津屋中店」で食べようと思って行ったところ、緊急事態宣言が終了し、お酒が飲めるようになったからか、結構、混雑しておりました。

よくよく思い返すと、昨日も、一昨日も味噌カツを食べていたため、違うものを食べようと栄を散策。そうそう、前回、お店の前まで行った「スパゲッティハウス コモ」にでも行ってみようかと思い至った次第。こちらの建物の9Fにコモがあります。


お店の入口。


こちらが、コモの名物おばさま。この方を見たことがなければ、あんかけスパの世界ではもぐりと言えます。


入口にはお値打ちのパスタが並んでいて、やはり、この「日替わり」を食べるべきかと。



11時20分ごろにお邪魔したところ、店内にはお客様が2名。窓の外を見ると観覧車が回っていました・・・



で、5分ほどで日替わりスパゲッティのセットが出てきました。


結構な量です。



玉子をどけると、下にはあんかけスパが・・・


ご飯までついています。お店の方々は気さくで話しやすいです。「麺はどれ位の重さですか?」と聞いてみると、「わからないの、適当だから(笑)」とのこと。

なんとか、食べ切ることはできたものの、本当、満腹。確か、前回は、食べたのち、トイレに駆け込んでリバースしたような記憶が・・・

私にとっては昨年10月15日以来のあんかけスパ。本当、あんかけスパは、気合を入れないと食べることができませんから。そもそも、麺よりご飯派だし、あんかけスパは油で麺を揚げているため、カロリーが半端ない上、普通盛りで麺の量が300g、お店によっては並盛で400gぶっこんでくるから!

同じ味だと、後半、飽きてくるのも事実。ですので、美味しいけど、ついつい、他のメニューを選んでしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再精検

2021年07月03日 08時29分59秒 | 名古屋
6月2日の健康診断の結果が届き、血圧が高く「要再精検」となっておりました。

例の、健康診断の3日前に献血に行き、献血ルームで計測した値は上が125、下が74だったのに、本番では上が154、下が94となっていたやつ。

再度、病院に行って図って頂いたところ・・・なんと、上が126、下が78の正常範囲に!先生からも「機械式の血圧計だと、音とか、きつい締め付けなんかで、血圧が高くなる人もいるんですよ」とのお話があり、今回、ポンプ式の血圧計で測って頂いたのも、血圧の数値が低くなった理由かもしれません。

それにしても・・・昨日の晩御飯も味噌カツ、一昨日の晩御飯も味噌カツと味噌尽くし。それでも、高血圧にならないって、八丁味噌は体にいいと思い込んでしまいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べログの使い方・・・

2021年07月03日 07時39分55秒 | 名古屋
せっかく、食べログで検索したので、「名古屋市」「ランキング」でも検索してみました。

で、トップには各分野の「AWARD受賞店」や「百名店」が連なるのですが、無冠の上位店に興味が湧きます。

10位 バー・バーンズ
22位 バー キュラソー
39位 Kreis
45位 うなぎ家 しば福や
50位 お座敷 天婦良 あやめ
52位 鯛茶福乃
55位 マルコポーロ
56位 かわ村
62位 味仙 今池本店
65位 味仙 矢場店
72位 まるや本店 名駅店
73位 光村
75位 錦三丁目 いば昇
79位 エストマーレ
81位 めしの助
91位 大甚 本店
96位 天むす 千寿
100位 しら河 栄ガスビル店
朱書きは行った私がお店。店名のみ朱書きは別の系列店に行ったお店。

100位以下は抜粋。112位の「島正」、116位の「宮鍵」、135位「大和田」、143位「うなぎのしろむら」、154位「蕎麦割烹黒帯」、164位「ひつまぶし稲生エスカ店」、190位「串かつラブリー」等々、無冠のランカー達の後に、違う分野の百名店が続きます。

バーが多いですが、この百名店から零れ落ちたお店、行っておいて損がないところが多いです。というか、なぜ、「台湾ラーメン」で有名な、味仙がラーメン百名店に名を連ねないのか?理解に苦しみます。あるいは、日本料理百名店はお高いお店が選出されがちですが、やはり、73位の「光村」のかき揚げ丼を食べないことには名古屋を語れないし、96位の大須にある「天むす千寿」に行かないことには、名古屋のてんぷらを制覇したとは言い難い。

何万円も払えば、努力をしなくても美味しいものを食べることができます。でも、金にものを言わせなくても、無冠の上位ランキングのお店を選べば、それこそ、リーズナブルな料金で、「これは!!」と思うものを食べることができます。

確かに、「うなぎ」は高いですが、それ以外なら、余程、強気のお店でなければ、1,000円前後で「本当、美味いな~」って思う料理にありつくことができます。ただ、そのためには、ネイティブの方々の口コミを含め、色々な情報を収集しなければならないのですが。

その情報収集の方法として、このような食べログの使い方もご参考にしていただければと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べログ 喫茶店 百名店 2021」を新たに発表!

2021年07月03日 06時36分07秒 | 名古屋

愛知県から選出されたのは以下の5店です。












この5つのお店はすべて制覇しております。まあ、愛知県は特に「モーニング」の文化が発展しておりますので。上記、5つのお店において、すべてモーニングサービスがあります。

でも、残念ながら、ボンボンのみ、モーニングを食べていませんね。喫茶店の百名店なのに、「コーヒーを飲むこと」より、「モーニングを食べること」が優先してしまうとは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学から・・・

2021年07月03日 06時02分08秒 | 名古屋
昨日、家に帰ると、放送大学より郵便物が2通届いておりました。

外観は全く一緒。開封すると、学部と大学院の「単位認定試験通知(受験票)の送付について」というものでした。

前々から「自宅受験やから、受験票なんていらんやろ!」って思っていましたが、現物を見て「なるほど!」と思いました。「試験日時」の欄は「★★:★★」などとなっているし、「試験会場」は「自宅受験(23A)」やら「自宅受験(13D)」となっています。そうか、このように郵送しておかないと、当初想定されていた試験会場に行ってしまうかもしれないのか!そこまで、マヌケな人がいるとは思いませんでしたが、そういう人こそクレーマーみたいに「試験会場に行ったのに、どうしてくれるんだ!」って言いそうだし。

それにしても不思議なのが、自宅受験の後に書いてある(13D)とか(23A)っていうコード。受験票には「記述式解答用紙については・・・試験会場(試験室名)欄にある、3桁の英数字を間違いなく記入して下さい」とあります。どうして記述式解答用紙のみ、このような余計な作業が必要なのでしょう??

わかりません・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復調?

2021年07月03日 04時40分23秒 | 名古屋
悪寒でブルブル震えていたのですが、ひと眠りして、逆に暑すぎて目が覚めて、ゴロゴロしていると、それなりに復調しておりました。

腕はまだ痛いものの、昨夜の「死にそう」な状況からは抜け出すことができたようです。

本当、ワクチンを接種した翌日の夜に、こんな恐ろしい目にあうとは。とはいえ、ワクチン接種の後、なんとなく違和感を感じ、翌日から気怠さは感じていたのですが、まさか、あんなに寒い思いをするなんて。

1か月後の、2回目の接種の後が怖いです、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする