来週の火曜日から東京に帰るのでお土産を買いに岐阜県のアンテナショップへ。

イベントをやっていて、アンケートに答えると、さるぼぼを頂けるとのこと!「さるぼぼ」って知っています?奈良でいうと庚申さんみたいなやつ。でも、この「さるぼぼ」を知らなければ、岐阜県というか・・・飛騨地域のもぐりです。
でもらったのがこちらのさるぼぼ!嬉しい~♪

名古屋単身赴任者ですが、岐阜も、それ相応に極めているつもりです。「明智鉄道」「樽見鉄道」「養老鉄道」「長良川鉄道」を含め、全鉄道路線制覇。岐阜県内8つのお店の「栗きんとん」を食べている人はそうそういないのでは?あるいは「養老サイダー」と「郡上八幡天然水サイダー」の両方を飲んだことがあるとか?五平餅も、多治見や、養老や、高山等々、岐阜県内各所で食べているし。岐阜城だけでなく、苗木城とか、岩村城とか、あるいは明智城とか、大垣城もあったし、墨俣一夜城、郡上八幡城っていうのもありましたね。郡上鮎も食べたし、大垣水まんじゅうも食べたっけ。あと関ケ原とか、お千代保稲荷とか。モネの池も・・・
色々、語ってしまいましたが、結局、お土産にしたのがこちら。

「枝豆ういろ」って食べたことないし。岐阜県のういろってあまり知らないし。恵那の「からすみ」ならわかるのですが。