生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「人格心理学特講」の単位認定申請レポート提出~♪

2011年10月23日 23時33分41秒 | 武蔵野大学大学院
人格心理学特講のレポートがすべて提出完了となりました。

単位認定申請レポートは1,400~1,800字ということなのですが、1,739字での提出となりました。

第1回  9/25 85点
第2回  9/30 96点
第3回 10/10 87点
第4回 10/12 98点
第5回 10/23 本日提出!

本来なら、第1回レポートの採点が終わって次回の提出準備くらいのタイミングなのですが、その状況ですべて完了しているという奇跡を演じることができました。

とはいえ・・・その他の「浄土教特講」「ケースワーク特論」が第1回目提出のみ、「社会心理学特講」がまだ手付かずの状況なので、やばいことにはかわりありません。

まあ、これで、やっと7/18提出。残すところは、4通+4通+3通の11通です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人格心理学特講の第4回レポート返却!

2011年10月23日 21時40分52秒 | 武蔵野大学大学院
人格心理学の最終レポートが返却された。

その点数・・・98点!過去最高はわずか半月で更新された。得意分野といえば、得意分野なのかもしれないが、このように高い評価をいただき、恐縮してしまう。

さて、あと人格心理学特講については、単位認定レポートを提出するのみ。初回の提出が9月25日だから、できれば、1ヶ月で完了させることとしたい。ということは・・・今日、明日中に提出する必要があるな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけ!

2011年10月23日 06時52分05秒 | 生涯学習
「人生がときめく片づけの魔法」という本に基づき、片づけを行っている。

で、大量の本が処分される憂き目となっている。手にとって「ときめかない本」は即処分・・・本にとっては、さぞ、恐ろしい主義主張であろう。

本好きの私にとって、すべての本がかわいいのだが、確かに、山積みとなった本や、本の後ろに隠れている本、戸棚にしまいこまれた本などは、今後、手にとられる可能性はかなり低いといえる。

なら、ある程度、間引いてやって、見える化に徹したほうが得策なのかもしれない。

「HRM系」「MBA系」「メンタルヘルス系」「語学系」など、当面使わない本は断固として処分した。おかげで、一列化された本棚が実現した。まだ、一部、二列化している部分もあるが、隠れている本は「放送大学のテキスト」とか、「滅多に見ない貿易の本」といったものである。

まあ、このような本も、本来処分されるはずなのだが、将来、放送大学の「大学の窓」で取材が来たときに、放送大学関連の書籍が一切ないと映像的にまずいかな~と思って残している(笑)

また、貿易関連の本も、絶版が多いので再入手困難だから、処分できない・・・

とはいえ、本当に多くの本が淘汰され、来年度からの学修に必要な本を重点的に残したつもりである。ある意味、背水の陣をひいたのかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の整理!

2011年10月22日 17時23分17秒 | その他
レポートを書かねばならぬのだが・・・

ちょっと蓄えすぎた本を処分することとした。段ボール箱7箱分!ちょっとは、部屋がすっきりしたかもしれない。でも、どうしても手放せない本もたくさんあり、これ以上の圧縮が難しい状況となっている。

それでも、やはり、もう少し処分しないと、地震に耐えられないかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学エキスパート!

2011年10月22日 16時30分47秒 | 放送大学
先ほど、宅急便で放送大学エキスパートの認定証が届きました。

今回は2件で計4件目のエキスパートの認定となりました。資格としてカウントしているので、これで、231件目の資格となります。あと、これとは別に、学位が13件あるのですが、学位と資格は別物として考えているので、資格はあくまでも231件。

大学等で取得した単位を個々にばらせば300件以上、あるいは、TOEICは1件でカウントしているので、受験回数をそのまま資格件数にすれば更にアップ!(笑)

所詮、資格戦争においては、カウント基準がない以上、ある程度のボリュームを制覇したツワモノは、誰でも、日本一を名乗ることができる。あくまでも「自称」という限定がつくのだが。

さて・・・やみくもに資格を取得しているように見えて、今、数えてみたところ、231件中159件が会社が指定する資格。そう、件数稼ぎの資格って、それほど取得していない、いたって健全な「会社人間」なのである。

残りの72件のうち、4件が放送大学エキスパートである。あとは、ガテン系の毒物、火薬、コンクリートといったものや、旅行系、昆虫系、IT系、語学系の資格が並ぶ。認定心理士も認定外ですから。

これからも、資格取得は遅々として進まないだろう。受験したいと思う試験がほとんどないから。でも、やはり、年にいくつかは取得していくだろうから、そのときには、また、結果について報告したい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能MBA修了生交流会!

2011年10月21日 22時34分28秒 | 産業能率大学大学院
結束力が強いのか、弱いのか・・・

11月22日(火)に2010年度修了生が中心となって、母校、代官山キャンパスで修了生交流会が開催される。これには、なんと、自由が丘キャンパス時代の先輩方も参加される。自由が丘キャンパスは1992年スタートだから、本当に、大先輩が来られるやもしれぬ・・・

後輩の話では、我が同期=MBAコース3期生の出席が極端に?少ないそうである。各世代や各関連からメッセージを拡散しており、私なんぞは、T社関係の集まりと、後輩からのメールの2ルートから受領したのだが、同期の皆さんは連絡を受けているのだろうか・・・

mixiのコミュニティと、使われているか不明のメーリングリストの2つに情報を掲載しておいたのだが、もし、このブログを見ている産能MBAの方で、出席希望者がいらしたら、左下から5つ目の「メッセージ」からメールをください。案内メールを転送いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関資格受難時代。

2011年10月21日 21時48分33秒 | 資格
「資格を取得すればその後の人生は安泰!」な~んて話は存在しない。

10月20日(木)の日経朝刊3面に『会計士就職難が深刻 1500人「浪人」に 弁護士も「未定」35%』という記事があった。まあ、監査法人が採用を抑えれば、会計士試験合格者は首を絞められることとなる。

「資格」とはそういうものである。「ブーム」もあれば、「超氷河期」もある。ましてや、実務もままならぬ若者が、就労型サムライ資格を取得した場合、不況の風をまともに喰らう。いわば、資格と言う「紙切れ」しか逃げ道がないのだから仕方がない。

残酷だが、それが、プロの世界である。一定の能力があるのに、ドラフトで指名を受けなかった球児と同じ。一攫千金の可能性もあれば、高学歴ワーキングプアの選択肢も当然ありなのである。

私も、資格や、学位記を山のように保有している。しかし、それに依存するようなことはない。家族も養わねばならぬし、自分の好きなことをしようとすれば経済的なコストも発生する。それ以前に、難関資格や超高学位を持っていないことも理由となりうるのだが、「紙切れ」に人生を預けるようなことはない。そういう意味で、私は小心者で臆病者で根性なしなのかもしれない・・・

それにしても、、、時代とは本当に気まぐれでむごいものである。有能な学生も、就職超氷河期で採用難に苦しんでいる。人もうらやむ資格を取得しても進路が決まらない。何なんだろう、この世の中は。努力が報われないことはないはずなのだが、無性に、ジレンマを感じてしまう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背水の陣。

2011年10月21日 21時42分49秒 | 武蔵野大学大学院
体調不良で昨日は夜8時台に就寝した。

つまり、20日締め切りのレポートを諦めたのである。このことは、つまり、「浄土教特講」と「ケースワーク特論」のレポートで、不合格となれば、再提出のレポートが期限に間に合わないことを意味する。去年と同じ構図。すなわち、「背水の陣」である。

それほど、昨日はひどかった・・・

まあ、これも、弥陀が与えたもうた試練であろう。体調不良で、書いたとしても不十分なレポートを出すぐらいなら、背水の陣で臨めというお導きなのであろう。

それにしても、こんな大切な時期に体を壊すなんて・・・無念である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良・・・

2011年10月19日 22時06分07秒 | その他
ここのところ、体調が良くないです・・・

・頭痛
・関節痛
・めまい
・鼻水
・悪寒

ダウンするほど酷くはないのですが、やはり、ムリがききません。ここのところ、早く寝ているのですが。ということで、今日は、もう、これから就寝します。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな気遣い

2011年10月16日 21時32分09秒 | ちょっと立ち止まって・・・
小さなプライドの話をしたので、小さな気遣いの話もしておきたい。

合格に全く関係ないと思うのだが・・・大学評価・学位授与機構に提出する資料について、皆さんはどのように提出しているのだろうか?

「25,000円も払っているのだらか、必要資料をまとめて、封筒に掘り込んで出している」という人もいるだろう。しかし、私は、小さな気遣い(大きなお世話かもしれないが・・・)を払っているつもりである。

まず、レポートのホッチキス留めは、係りの方が怪我しないように、叩いてペチャンコに潰している。まとめた資料は、チェックリスト順にクリップ留めか、あるいは、クリアファイルに入れて提出している。封筒から出した時に、バラバラにならないためである。

もっと、気遣いのできている人もいるだろうが、最低限、このくらいのことはやっている。取るに足らない小さな気遣いなのだが、私の小さなポリシーでもある。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする