生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

画像整理一段落・・・

2020年04月18日 10時16分27秒 | その他

外出自粛なので、デジカメで撮影した画像の整理をし始めたのですが・・・

2000年11月4日から撮り始めたデジカメの画像=82,974枚について、とりあえず、フォルダごとに、日付と簡単な内容を書いていたのですが、内容をチェックすると、その多くが「富士山」や「機構」の写真ばかりだということに気が付きました。

日付は違えど写真は富士山。そんなフォルダを統合していくと、1,378あったフォルダが658まで圧縮されました。画像についても、保存してからデジカメの画像を消去し漏れていたためか、別の日のフォルダに同じ画像が入っていたこともあり、そういうものを消していくと、82,113枚に減らすことができました。

とりあえず、統合しただけなので、これから658のフォルダの中身を確認し、更にわかりやすくフォルダ名に補記するとともに、富士山や機構、各大学や桜の画像を消していきたいと思っています。

意外に複数あったのが、青空の写真。ただ単なる青い画像がところどころに見受けられたので、これも、消した方がいいのか・・・そして、虹の画像も結構ありました。虹が出ると、ついつい、外に出て撮影してしまっていたので。

でも、やっぱり「富士山」が多すぎます。同じ日に少なければ5枚、多ければ20枚ぐらい撮影していますから(笑)。その中で、一番いいのをブログで紹介してきたので。見た目、ほとんど変わらないのにね。それと、3月中旬から4月上旬にかけては「桜」。もう、桜だらけ。しかもピントが合っていないのも多数。

どれぐらい圧縮できるかわかりませんが、フォルダを開くごとに、ついつい、懐かしさのあまり見入ってしまうので遅々として作業は進みません。

あっ、それに、産能をはじめ、各大学でのご学友の写真も感慨深いですね・・・概ね飲み会ですが。時々、酔っぱらって、奇行を行っている自分の写真を見つけては、反省もしております。でも、今は、飲み会すらできませんので、反省はすれど、残念な気持ちにもなってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を食べれば・・・

2020年04月18日 06時38分24秒 | その他

新型コロナで「不要不急の外出自粛」となっております・・・

何度か書いていることと思いますが、名古屋宅には、ほぼ「調味料」がありません。「料理のさしすせそ」って言葉がありますが、「さ」の砂糖=全くなし、「し」の塩=全くなし、「す」の酢=全くなし、「せ」の醤油(せうゆ)=全くなし、「そ」の味噌=全くなしです。

いや、全くなしは言い過ぎかもしれません。「塩」ですが、先般、大涌谷で買った黒玉子についていた小さな袋、「醤油」についても、パックのお寿司を食べた時の、残りの醤油の小さな袋が2つ冷蔵庫に眠っています。

ちなみに、「マヨネーズ」「ソース」「ケチャップ」もなければ、「一味」「七味」「山椒」「からし」「わさび」もありません。そもそも「からし」も「わさび」も、食べれないけど。

基本、我が家で食べるものは「茹でる」か「電子レンジでチンする」か「そのまま」という選択肢。「炒める」こともなければ、「揚げる」ことも「焼く」ことも「蒸す」こともありません。その手の料理は「外食する」こととしています。

しかし、昨今の情勢で、「外食すること」が、なんとなく後ろめたくなってきています。昨夜は冷蔵庫にあった野菜と一緒にインスタントの袋ラーメンを、今朝はインスタントのカレーライスを・・・なんだか、食生活さえ疲弊してきてしまっている感じ(涙)。

「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」って言った方もおられましたが、枯渇した冷蔵庫を目の当たりにして、私は一体何を食べればいいのでしょう?「外食ではなく、スーパーやコンビニで出来上がりのものを買って食べればいいんだよ」って言ってくださる方もいるかもしれません。しかし、スーパーで「お弁当」や「パン」や「お菓子」を買って自宅に帰って食べ始めると、ついつい、元来の「きれい好き」と「片づけ上手」な性格が祟って、すべて一気に食べつくしてしまいます。そして、必要以上のカロリーを取ってしまった罪悪感と、太ってしまうかもという恐怖心と、パンパンになった胃袋の悲鳴に耐え切れず、トイレでリバースする結果となってしまいます。。。

そういえば、産業能率大学院においても、仕事が終わってからの夜間大学院ということ、宿題で出されるレポート作成のための深夜に及ぶ学習、最終成果物ができないことによるハイパーストレス等々によって、過食嘔吐を繰り返し、体重が10キロ減ったっけ。

やはり、一人分の食事量をきっちり提供される外食は単身赴任者には適切と考えます。出来上がりの食事じゃなくても、食材をそのままかった場合でも、ついつい、「量が多いけど、全部入れちゃえ!」とか「余っても仕方がないから全部たべちゃえ!」って思うことが多いですから。

それでも、外食って、「不要不急の外出」になってしまうのかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし大学入学共通テストで・・・

2020年04月18日 06時02分53秒 | その他

新型コロナの影響で3月に引き続き、5月のTOEICも見送りとなっている。

賢明な方々なら、コロナの前に、既に気づいておられたかもしれないが、もし、このタイミングで「民間テスト」が導入されていたとしたら、入試はどうなっていたのだろう?そもそも、「大規模感染症が流行している際に入試はないだろう!」という声もあろうが、英語の試験において、複数回のチャンスが与えられているという触れ込みにおいて、その回数が1回でも無くなってしまえば、そのワンチャンスに向って準備してきた受験生の人生は滅茶苦茶である。

この「感染症の影響によるリスクシナリオ」は、文科省の方々の中、あるいは識者の間で共有されていたのだろうか。

「チャンスが増える!」と言った以上、そのチャンスは、実施される回数ごとに平等でなくてはならない。無論、地域性も含めてである。「そもそも、××という地域ではTOEICの会場すらない」というのも不平等だが、「〇〇という地域で、伝染病が発生したから」とか「▲▲という地域で地震が起こったから」といった、「想定外」の不平等は「その試験が入試において有効とされる期間中」は絶対的にNGとなされなければならない。そう、すべてが「本番の試験と同値」でなければならないわけである。

民間試験を導入しなければ、本番の試験の中止=全員同じ負担を背負うこととなり、受験生間に不平等はない。しかし、最後の追い込みで頑張っていて、共通テストの対象となる最後のTOEICな的を絞って全力投球していたのに、その試験がなくなったらシャレにならんだろう。それに、絶対複数回受験する必要はないのだから、一番学力がアップしているだろう最後のTOEICだけ受験しようとした人は、どうなってしまうのやら・・・

まあ、ここまで酷い感染症は、戦後の日本において前代未聞なのだから、考えが及んでいた人は、そうそういないんだろうな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円・・・

2020年04月17日 07時09分33秒 | その他

緊急を要する政府の施策について、我々が選んだ(と言っても、私は選んでいないのだが・・・)政治家が決定したものだから、受け入れざるを得ないのだが・・・

非難や指弾をしたいなら、次の選挙でその政治家に投票しなければいいだけ。どんな愚策でも受け入れざるを得ないのが国民。

それにしても、10万円には驚いた!「マスクは世帯に!」「10万円は国民全員に!」なんだか、逆のような気がしてならない。マスクは個人で使うけど、生計を維持するための補填は世帯でやるのではないか?

「もらえるんだからいいじゃん」って、もらっているのではなく原資は税金。我々の税金なのか、将来の世代への税金なのか不明だが、国会議員が恵んでくれるわけではない。

とはいえ、前の訳の分からぬ30万円よりかは、この10万円はまし。それでなくても、自治体に照会やクレーム必須の前案は、赤子でも自治体の照会窓口崩壊を予想できた。医療従事者だけでなく、今は、国民すべてに可能な限り負担をかけることを避けるべき。その前提がなくては、出勤者の圧縮は叶わない。

そう、今が踏ん張りどころと言えるのかもしれないのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜・・・

2020年04月17日 00時11分15秒 | 産業能率大学

2012年5月27日の写真に、今は亡き、産能の恩師のお通夜の写真がありました・・・

当時の記事を読み返すと、そうそう、私は、恥も外聞もなく、先生の棺の前で号泣してしまったんだっけ。まあ、それだけ近い存在だったのでしょうね。本当、朝でも、夜でも、相手のことはそっちのけで電話を掛けてくる先生でしたから(笑)。

先生とのお付き合いが約8年。そして、先生とのお別れをしてからも約8年。思い出して笑えるくらいの心のゆとりはできたということでしょう。

私にとっては、産業能率大学大学院に行くきっかけをつくって下さった先生であるのと同時に、明星大学大学院に行く際の推薦状を書いて下さった先生。この先生がいなければ、このブログもなかった訳です。

76歳でご逝去されたので、私も、あと24年後には、年齢的には先生に追い付くこととなります。無論、先生が残された足跡には、永遠に追い付くことはできませんが。

聡明な先生でも、今のコロナの惨状を予想することはできなかったでしょう。この惨状になる前に、ご逝去されたのは、それはそれでよかったのかもしれません。もし、ご存命だったら「まあ、フラ夫さん、大変だわ!こんなことになって!私たちでも何かお役に立てることがないかしら?」と言って突っ走り、挙句、真っ先に感染してしまいそうな先生でしたから。

「走れメロス」を地で行くような先生だったから、勢いそのまま、階段から転んで足を骨折したこともあったっけ??

82,974枚の写真の中から、今、この画像を見つけたのも、何かしらの意味があるのかもしれませんね。合掌・・・って、先生、確かクリスチャンだったよな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間大学院に通ってた時に・・・

2020年04月16日 23時45分29秒 | 産業能率大学大学院

産業能率大学大学院は19時から授業が始まりました。

そして、授業が終わるのが21時30分。仕事を終えて、疲れた体に鞭を打って、2時間半の講義を受講します。当然、空腹になるので、コンビニでおにぎりを買って歩きながら食べるか、少し時間があったなら、こちらの松屋さまで牛丼を食べてから登校しておりました。

牛丼(松屋だから「牛めし」だっけ)を食べて授業に出ることができた日は幸せでした。「戦の前の腹ごしらえ」って感じ。日本を代表する企業の経営者相手に、自分の意見をぶつけなければいけないわけで、空腹だと神経が研ぎ澄まされるメリットはあるのですが、満腹にならないと柔軟な思考は生まれてきません。

たかだか、300円ほどの牛丼ですが、それを食べるか、食べないかで、MBAとしての感性まで左右されてしまう・・・まあ、それだけ、私が「くいしん坊」ってことなんでしょうね。食べれば、最強!イトーヨーカ堂の社長でも、トヨタの相談役が相手でも、挙手して自分の考えを真っ向から発言していましたから(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像を整理していると・・・

2020年04月16日 23時14分47秒 | 名古屋

コロナの影響で外出できず、持て余した時間で始めた画像整理。

2000年11月4日から撮り始めたデジカメの画像=82,974枚を整理しているところです。やり始めると、止まらないのが私の良いところでもあり、悪いところでもあります。

で、発見したのが2012年7月1日に撮影したこちらの画像!

なんと、これは所沢で食べた「味噌かつ丼」です。よくよく調査すると、拙ブログにもアップしておりました。

で、記憶を辿ると、この味噌かつ丼、かなり「不味かった」ように思えてなりません。なんせ、このお店、現在、閉店しておりますから。

こういう、粗悪な「味噌かつ」が世の中に出回ってしまうと、「やはり、味噌かつは美味しくないんだ・・・」と思う人が増えてしまいます。特に、名古屋圏以外の人は、そうそう、味噌かつに遭遇するチャンスがありませんから、一度食べた「不味い味噌かつ」が「味噌かつの総意」と刷り込まれてしまいます。それが、味噌かつの悲劇といえます。

そう、とんかつが好きな私も、この手の味噌かつを食してしまうと、「ああ、やっぱり、とんかつには味噌は合わないな・・・」と思って、味噌かつとの接触を回避してしまいます。

それが、まあ、今では単身赴任1531日で320食(スーパーの出来上がり及び冷凍食品のみそかつを除く)の味噌カツを食べるまでに至っているわけで。今日の夕食も、「みそロースカツ定食」でしたから(笑)。味噌かつ、美味しいですよ!本当に。「味噌のカツって・・・オエェ~気持ち悪い・・・」と思っている人は、人生、損してます。

まあ、東京では、なかなか、目の覚めるような「味噌カツ」には出会えませんしね。。。加えて、名古屋でも、「うぅっ、これはいただけない・・・」という味噌カツもあるわけで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪を・・・

2020年04月16日 07時12分11秒 | 名古屋

さすがに、電車の中では殆どの方々がマスクをしておられます。

マスクをしていない人を探すのが困難なくらい。ちょっと遠くに見つけた女性。「あの人マスクしてない!」と思ったら、黒いマスクをしておられました。10人に1人もいないくらいの非マスク率です。

さて、問題は「散髪」。生活に必要との判断ですが、この時期、髪を切りに行っても指弾されないか・・・心配です。次の土日にでも行きたいところですが、海外では閉鎖しているところもあるそうだし。

頭頂部は、「理髪店要らず」なのですが、その他の部分は、残念ながらと言うか、有難くもと言うか、それ相応に髪が伸びてきます。

こんなことで悩まなければいけないほど、不用意なことができないのがコロナ。髪を切った後、もしコロナになってしまうと、許容されているはずのことでも、「この時期、髪を切るか?不要不急の外出自粛だろ!」と言われかねないのが恐怖です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログインできず・・・

2020年04月16日 05時03分55秒 | 自由が丘産能短大

昨日から、ⅰNetCampusにログインできなくなりました・・・

これで、名実ともに、自由が丘産能短期大学を卒業したこととなります。でも、よくよく考えると、まだ、卒業を証明する「学位記」が届いていないのですが・・・

本当に、卒業ってことでいいのですよね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗ると・・・

2020年04月14日 07時12分02秒 | 名古屋

何だか、少し車両が空いているような気がします。

無論、ガラガラと言うわけでもないし、座席に座っていない人もたくさんおられますが、なんとなく人が減ったような感じが。

とはいえ、この電車に乗っている方々が、全て、ライフラインの維持に携わる仕事をしているとは思えませんが、愛知県は緊急事態宣言の対象地域ではないし・・・

緊急事態宣言が発動している東京の方は、どんな感じなのでしょうね?休業補償がないと、閉鎖できない企業もあるから、名古屋と同じような感じなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする