生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

北朝霞で!

2021年12月26日 14時25分03秒 | その他
北朝霞の駅のアナウンスに驚愕した!

なんと、東川口駅での非常停止ボタンは「ベビーカーの転落」が原因とのこと。つい、「何やってんねん!」と叫んでしまった。いや、あり得ないだろう。ベビーカー転落って、子どもは大丈夫なんか?親は何をやってたんだ!

まさか、クリスマス気分で酔っ払っていたとは思いたくないが、残念なアナウンスに、複雑な気持ちである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵浦和で3分待ち・・・

2021年12月26日 14時14分52秒 | 旅行
東川口駅で非常停止ボタンが押された結果、運転間隔を調整するため3分ほど停車。

今日の埼玉は非常に寒く、電車のドアが全開のままでの3分停車は、極寒の中でのイジメに等しい。ふと、名古屋で生活していた時のことを思い出す。そう、寒い地域のローカル列車は、自分でボタンを押さないと扉が開かないというシステム。

あれって、田舎っぽくてなかなかなじめなかったが、この寒さに凍える状態では、命を守る最高の仕組みと感心してしまう。

電車は3分遅れで武蔵浦和を出発。当然のことながら、私の身も心も凍てついてしまったのでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前白柿

2021年12月25日 13時39分56秒 | その他
昨日届いた「つちや」の御前白柿。


段ボールを開けると箱が一つ。


包装を紐解くと熨斗のついた箱が。


更に開封すると「堂上蜂屋」の「御前白柿」の紙が!


そして、ようやく、白柿とご対面~!


1つがこんなに大きい。っていってもわかりづらいか。。。


送料880円込で4,606円。1個1,500円超の干柿ということとなります。送料抜きでも1,200円ですので、さすが、宮中に昇殿を許された「堂上人」を名乗る「堂上蜂屋柿」で作った、明治天皇・皇后両陛下の御前に差し出された白柿。この柿1つでみそカツ定食を食べることができます。

味は最高!干柿の甘みは自然の甘み。しかし、その甘みを出すためには、生産者の方々が精魂込めて手間暇かけなければなりません。その手間暇を、堂上蜂屋柿に足したものが、この高級干柿の価格ということになります。

まあ、このような高級食材、毎日食べるわけではないので、時に、天皇陛下と同じ食べ物を食するのもありかな・・・と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルから・・・

2021年12月25日 10時10分38秒 | その他
オリエンタルから、また「当選しました!」と、金のスプーンが送られてきました。


家にあるオリエンタルのスプーンを集めたところ、フォークまで出てきました!


あげたスプーンもあるし、お皿も、クリアファイルも当たったので、オリエンタルの当選率は高いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不二家前!

2021年12月25日 10時05分15秒 | 多摩・武蔵野
昨日はクリスマスイブ。

国分寺の不二家前はクリスマスケーキを求める人の行列!



私は並びませんでしたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿来た!

2021年12月24日 22時29分44秒 | その他
家に帰ると「御前白柿」が入った段ボール箱が届いていました。

たった3個しか入っていないのに、しっかりした箱です。クリスマスイブにいいプレゼントが届きました。といっても、自分でお金を払って購入したのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すところ・・・

2021年12月24日 07時26分05秒 | その他
あと1週間で大晦日。

今日はクリスマスイブの上、次男の誕生日。でも、次男は大学院の友人と食事をするそうで、誕生日会といったものはありません・・・私も、大学院生ですが、仲間と飲み会っていうのは全くないので、ちょっと、次男が羨ましい。

ということで、我が家ではクリスマスっぽいイベントはなし。普段通りに過ごすのみ。

次の土日で放送大学から借りている図書を返却しに行かなければならないし、あまり伸びてこないとはいえ、髪も切りに行かないと。机の上は資料の山だし、捨てるものもたくさんあります。

あと1週間ですが、意外とたくさんやることがあるかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコランプ

2021年12月23日 06時06分35秒 | その他
川越のトルコバザールで購入したトルコランプ。


充電式で6時間輝くとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市中感染

2021年12月22日 23時08分08秒 | その他
大阪で渡航歴のない方が家族でオミクロンに罹患しています。

その方は私の故郷、大阪の寝屋川市の小学校教員とのこと。私の母校ではないようです。吉村知事いわく、「市中感染」とのこと。いよいよ、オミクロン蔓延の幕開けが迫ってきているのかもしれません。

2回ワクチンを打っていても防御不能のオミクロン。お手上げって感じ。世の中、コロナは過去の遺物ってくらい、飲み屋には人が集まって、どんちゃん騒ぎしているし。この現状下で蔓延しないわけがない。

いずれ、また、自粛という言葉が復活し、県を跨ぐ移動も制限されるのか・・・と思うと、やるせない気持ちが心を覆います、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2021年12月22日 22時57分12秒 | その他
今日は冬至。

帰宅の頃には冷たい風がビュービュー吹いており、寒くて寒くて仕方がない。自宅に帰るとお風呂はゆず湯。夕食は天ぷらでカボチャが入っていた。そういえば、昼食もカボチャの煮物があったっけ。

東京に戻ってきて67日目。家族と一緒に冬至を迎えることができるとは夢のよう。あと何回、冬至を迎えることができるだろう。少なくとも、もう人生の折り返し点は過ぎているだろうし、ひょっとしたら、今日が最後の冬至になるかもしれないわけで。あるいは、「ゆず湯」と「かぼちゃ」のセットも来年どうなることやら。

「除夜の鐘がうるさくて禁止」とか、日本の伝統文化において、どんどん季節感あるものが虐げられいるのですが、せめて、ゆず湯とかぼちゃぐらいは継続していければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする