新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

花と蝶

2018年10月24日 | 風景
秋景色を求めて。京都府立植物園に出かけました!
咲き誇るコスモスと藤袴に秋を見つけました。
藤袴は甘い香りがして、蝶が蜜を吸い来ていました
(アサギマダラを期待してましたが見かけませんでした)







エノコログサ&DC特急

2018年10月16日 | 風景
秋らしい天候が続きます!
太陽が輝く中、エノコログサが風になびきます!
湖西の秋風景です!


北海道では石北峠で積雪があるとの天気予報です。
真冬の鉄道風景は、石北本線を行く懐かしのキハ82系のデイーゼル特急「おおとり」です。

                常紋信号所にて

湖西のウロコ雲

2018年10月11日 | 風景
今日も前線の影響で曇天の一日です・・・
この全線が下がれば明日から秋らしい天候になりそうです。

秋景色として先日に湖西路に出かけた時に、青空を見上げると、白いうろこ雲が
広く広がっていました。
青空と白いうろこ雲の対比が美しい秋空を演出してくれました!

湖西の池で杜若を鑑賞!

2018年06月12日 | 風景
先日の日曜日は、妻の押花用花の植物採取のために湖西路に出かけました!

この日は、梅雨前線がかかって大雨の天気予報のところ、幸いにも曇天のみで雨はほとんど降りませんでした!
マキノ近くのビラデスト今津の赤坂山に平池があります。
平地の杜若は5月初旬に満開になりますが、ここ湖西の高地では今が満開の予定です。
しかし、杜若は満開を過ぎて花は少なめですが、湖面に映る杜若の紫と木々の緑が美しい風景を醸し出していました!
この後、マキノピッキングランド近くで昼食(天ざる)を賞味しました。この場所は最近メタセコイヤの
並木道が有名になっています。
そして、函館山麓の「さらさ」にて温泉につかって疲れを癒しました。

          2018年6月10日   平池









                マキノピッキングランド

安曇川の紅葉

2017年11月21日 | 風景
先日、湖西路で原色117系の臨時列車を撮影後、帰り道に
安曇川沿いを通っていると、紅葉風景が美しい茅葺風景に出会いました!
ちょうど、比良山から多くのハイカーが下山してくる姿も見かけました。
この日の山頂付近は冠雪して美しかったことでしょう!

            2017年11月19日  






北山友禅菊の里

2017年08月11日 | 風景
天気は、台風一過といかずに真夏の快晴は見られません!

昨日、京都と滋賀の県境にある山里「久多の里」で京都市左京区の最北端を訪れました。
R367を北上して比良山の西側にあたる場所です!
目的は、久多の集落で丹精込めて育てている可憐な「北山友禅菊」が見ごろを迎えているからです。
その場所は、茅葺きの残る里山で、畑一面に紫色の絨毯のように友禅菊が咲き誇っていました。
なお、友禅菊は、有料で摘み取り可能なので、お土産に持ち帰りました!

              2017年8月10日  久多の里にて












かやぶきの里美山

2017年06月25日 | 風景
日曜日は、あいにくの雨、と言っても梅雨なので仕方なし!
しかし、雨は早く上がったので、家内の押花用の植物採取に丹波路に出かけました。
押花の世界では有名な草花も、一般的には道端に生える雑草のようなものを探し求めて
一生懸命に草を採取していました。

その後、沿道に近い京都美山のかやぶきの里を訪れ、遅い昼食として美味しいざるそばをいただきました!
茅葺の周辺には、梅雨の時期に似合う紫陽花や菖蒲?が咲いていました。
茅葺に似合う花風景を求めて里山を散策してゆっくりと過ごしました。
美山かやぶきの里は、数多くの茅葺が残っており、今なお住民の皆さんが生活を営みながら
茅葺を保存している魅力ある里です。

               2017年6月25日   京都美山かやぶきの里







                美味しいざるそばを賞味!

信州の春(2)

2017年05月04日 | 風景
信州の春旅!
乗鞍高原は、国道から白骨温泉経由でツズラ折れの坂道を行くと、真っ白い雪を抱いた秀麗な乗鞍岳が眺望できました。
道中の道路には未だ残雪があり、さらに行くと坂を下って一之瀬園地に着きます。
園地の池に咲く水芭蕉を求めてやってきましたが、今年は、寒さが続いた影響で、水芭蕉は未だ小さく、可憐そのもの
ですが、池に映る乗鞍岳を構図に入れて撮りましたが、もう一週間も過ぎれば見ごろを迎える事でしょう!
昼食は、園地内の大自然の中で広げる家内が作ったお弁当の味は格別でした!
その後、小腹が空いたので、乗鞍の国民休暇村で美味しいざるそばを賞味しました!










例年、5月連休中の水芭蕉をご紹介します。

湖西のカタクリの花

2017年04月23日 | 風景
今日は、快晴に恵まれて湖西路に出かけました。
湖西路と言っても鉄でなく、妻の押花用の草花の採取のために出かけました。
これも、今まで雷鳥などを撮影時に小生と同行し、その余暇を利用して押花用草花を探していた
場所に6か所ほど行くことになったわけです。
(蓬莱、鵜川、海津、近江中庄などの草花)
今回は、4月下旬になっていたので草花が一斉に芽吹き、押花用素材が沢山採取できたようです。

少生は、湖西路のマキノ付近で、太陽の日を受けて一斉に咲く可憐なカタクリの花を撮影して春の花を謳歌しました!
また、マキノピッキングランドでは新緑のメタセコイヤの風景が美しく青空に映えていました。

                2017年4月23日   マキノにて







                    マキノピッキングランドのメタセコイヤ

談山神社の桜

2015年04月13日 | 風景

 

             

4月12日は久しぶりに天気になりましたが、所要のために奈良県吉野方面へ出かけたので

鉄道は撮れずです。

代わりに、多武峰の談山神社へ立ち寄って、十三重の塔が聳える中の桜見物

終わりました!