新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

秋色の吉野山ロープウエイ

2012年11月11日 | 私鉄

11月11日(日)は、一日中雨の日曜日でした。

所要で奈良県の吉野付近に出かけたので、雨の紅葉の吉野山を訪れてガスに煙る吉野山

紅葉を眺めていると、吉野山ロープウエイが見えました。

ロープウエイは鉄道ではありませんが、乗り物として取り扱う事として今日のフオトに

掲載したいと思います!

なお、吉野山ロープウエイは、近鉄特急の車体と同じ塗装です。


秋色の山陰本線(15)

2012年11月10日 | 山陰本線

 (続き)

山陰本線の沿線で柿と鉄道の写真を切り取った後は、次の特急(183系)は午後4時過ぎまで無く、

次第に日が落ちてくるので、日照のある場所を探していると橋りょうを俯瞰する場所へ行き着き、

夕日がスポット的に赤い橋りょうに当たる中を183系が通過して行きました!

上り5086Mは山並を入れて広角気味に、下り5087Mは特急電車をアップしてみました。

   

                        5087M

             5086M


秋色の山陰本線(14)

2012年11月09日 | 山陰本線

(続き)

山陰本線の山家付近で秋色のコスモスを眺めた後に、再び戻る道の途中でやっと柿を見つけたので

287系とのコラボレーシヨンですが、線路から少し離れていました!

183系、381系は来ない時間帯だったので、やむなく287系です)


秋色の山陰本線(13)

2012年11月08日 | 山陰本線

 (続き)

秋の山陰路をめぐって北上して、昨年見かけた柿がたわわに実った風景を求めて山家付近に到着するものの、

今回は、柿の木の葉っぱが残っているものの柿は全く見かけられません。鳥が啄んでしまったのかな?

または今年は柿の不昨の年なのでしょうか!

気を取り直して周囲を見ていると、休耕田にコスモスが一面咲いていたので下り381系、上り183系

をこの場所で撮影しました!

   

 

        昨年の柿の風景はこのような風景でした!

 


秋色の山陰本線(12)

2012年11月06日 | 山陰本線

山陰本線の秋色を求めて再び丹波路へ出かけました!

このところの気温が低下しているので、木々によっては赤、黄色の紅葉が見かけられました!

橋梁を渡る381系とバックの真っ赤な紅葉が、水面に映って美しい秋景色を満喫できました”

 


日本海縦貫貨物列車

2012年11月05日 | 東海道本線

昨日は日曜日で快晴に恵まれましたが、朝から町会の防災訓練が午前中にあり遠出は不可、夕方から京都駅東側に出かけて

3099レをゲットです。(4071レは休日運休)

今日の夕方は、日本海縦貫貨物列車4071レ、3099レを京都駅西側で撮影しましたが、ロケーシヨン

の関係からクローズアップのフオトになりました!

            11月4日の3099レ

           11月5日の4071レ

            11月5日の3099レ

 

*今日、「わが国鉄時代」Vol.9が発刊されました。

小生の投稿写真も掲載されていますのでご高覧くだされば幸いです。

 

 


甲種回送(JR東日本)E657

2012年11月04日 | 鉄道

11月3日は午前中に京阪電鉄大津線の感謝祭2012を見学の後、午後は琵琶湖大橋を渡って

湖東方面に足を延ばして、東海道本線の安土付近の築堤で9866レ甲種回送

JR東日本のE657(常磐線用特急車スーパーひたち用)10連をお目にかかりました。

なお、この回送は過去に2~3回ありましたが、いずれも所要のため撮影がかなわず、

今回初めての撮影となりました。牽引機は、EF210-7でした!

 

因みに、安土付近はかってEF58が活躍している頃によく出かけた思い出の場所でありますが、

今回は久しぶりの訪問となりました!

  昔になつかしのつばめ号としてEF58-61が下ってきました!(安土ー能登川)


京阪電鉄大津線、錦織車庫の一般公開

2012年11月03日 | 私鉄

 

京阪電鉄大津線の恒例の一般公開が錦織車庫で開催されました。

今年は大津線開業100周年の記念の年になり盛り沢山のイベントがありました。

鉄道フアンにとっては、京阪特急色に塗り直された600系展示、試乗を始め、80形展示

車両部品販売、大津線100周年のパネル展示等が目を引きました。

家族連れには、電車でゴー、洗車ゴー、ミニ京阪電車乗車、食べ物コーナーなどで

賑わいました!

 

 

    

   

 

   

 

 

 


日本海縦貫貨物列車

2012年11月02日 | 北陸本線

木枯らしが吹き、早くも11月になりました。

今日も気温は11月下旬ぐらいのようで、朝晩、我が家ではストーブを入れて暖を取るようになってきました!

きょうのフオトは、先日北陸本線の南条付近に行った時の3096レで牽引機はEF81-453です。

この3096レは、新潟タから吹田信経由までで、2077レで倉敷まで向かいます!