桜の開花情報を見ると、海津大崎が満開の情報であったので、朝から湖西線に出かけて3092レと8002レ
を清水の桜付近のソメイヨシノを前景にEF81が行く春の鉄道を満喫しました。
ここは、かってボンネット、パノラマ雷鳥、日本海を撮影した懐かしい思い出が一杯の場所です!
その後は、マキノピッキングランド近くの里山で可憐なカタクリの花が咲き誇っていました!
桜の開花情報を見ると、海津大崎が満開の情報であったので、朝から湖西線に出かけて3092レと8002レ
を清水の桜付近のソメイヨシノを前景にEF81が行く春の鉄道を満喫しました。
ここは、かってボンネット、パノラマ雷鳥、日本海を撮影した懐かしい思い出が一杯の場所です!
その後は、マキノピッキングランド近くの里山で可憐なカタクリの花が咲き誇っていました!
今日は、昼から平安神宮へ桜見物に行きましたが多くの観光客とともに桜を楽しみました!
その護、京都駅近くの家電量販店に買物があったので、その前に定番の陸橋で
日本海縦貫貨物列車EF81&EF510を流し撮りです!
幸いにも4071レは、EF81-404の代走が続いていました!
その間に、臨時の赤ナンバーのEF65-2088が何か赤い車両1両を従えてやっきました。
今日も晴天に恵まれて朝から孫の幼稚園入園式を撮りに出かけました。
今日のフォトは、4月7日の続きです。
桜に染まる山陰の里山!
山陰線の下山駅付近の景色です!
桜満開の山陰路、前回の訪問時には吹雪で霞で見えた景色も、今回は桜に輝くトラス橋です。
和知駅で毎時15分に特急同士の列車交換があるので、381系の場所を移動して撮影です。
長閑な山陰の里山風景で、草むらには、やぎが草を歯んでいました!
週末の天気は荒れ模様でしたが、今日は快晴に恵まれて久しぶりに山陰線の
丹波路に出かけました。(雪の山陰線以来の訪問)
沿線は、桜が満開の赤い第二殿田川橋りょうを渡る国鉄色の381系が映えました!
今日は、4月と言うのに3月並みの寒さに逆戻りです。
昼から、京都駅付近の家電店へプリンターのインク等を購入に出かけました。
ついでに、高倉の跨線橋に立ち寄って4071レ、3099レがやってくるのを待ちました!
4071レは、このところ続いているEF81-723の代走がフルコンテナーを牽引してきました。
3099レは、赤い EF510-8がやはりフルコンテナーで続行でやってきました!
早や、4月を向かえて桜が咲き始めて春爛漫の季節になりました!
今日も快晴の天気に誘われて桜見物!
先ず、平野神社へ出かけて境内は桜三昧でした。
次に京福電鉄の嵐電の桜並木を行く電車を見物ですが、
昨年まで立入りで出来た通路は立ち入り禁止の場所になっていたので
踏切からの撮影になりまいした。
早や、4月を向かえて桜が咲き始めて春爛漫の季節になりました!
今日のフオトは、昨日の夕方16時前後の日本海縦貫貨物列車です!
4071レは、再びEF81の代走で、746号機のオリジナル塗装でした。
3099レは赤いEF510-16がやってきました。