新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

紫陽花&381系

2015年06月15日 | 鉄道

梅雨の時期は、紫陽花が似合います。

今日は、梅雨前線が南に下がったお陰で晴天に恵まれました。

紫陽花の色は、土壌のPHによって青かったり、赤かったりします。

昨年に見つけた紫陽花が線路脇になかったりしてロケハンに苦戦しました。

ここは、昨年もあった紫陽花です。

        2015年6月15日    5016M


水鏡の381系

2015年06月15日 | 山陰本線

山陰線の丹波路にて、早苗田の中でまだ田植えが終わっていない場所を見つけたので

水鏡を行く381系の風景です。。

この日は、昼から梅小路蒸気機関車館において行われるトークショーに参加するために

一旦、山陰線に別れを告げて梅小路へ行きました。

             2015年6月13日     5010M

午後から梅小路蒸気機関車館にて、元国鉄機関士の宇田賢吉さんをむかえてのトークショーがありました。

宇田さんは、山陽本線、呉線でC59、C62を運転され、また、貴重なSLの写真を数多く撮影された経験をお持ちです。

数々の懐かしい写真やSLやEL等に乗務された経験談を披露されるなど楽しい一時でした。

        瀬野ー八本松を行くC62牽引+優等列車+D52後補機の写真をもとに解説!

 

鉄友の両T氏とともにトークショーに参加した後は、酒何処で遅くまで鉄談義に花を咲かせました。


丹波路の381系

2015年06月14日 | 山陰本線

丹波路の早苗田が広がる中を山陰本線の381系が軽快に疾走します。

畦道についた轍跡がアクセントになりました!

長閑な初夏の里山風景の中を行く国鉄特急色は最期の時期を向かえようとしています。

          2015年6月13日     5081M   


紫陽花の咲く丹波路

2015年06月12日 | 山陰本線

 関西地方は既に梅雨入りしており、この時期は紫陽花が美しく咲き始めました。

紫陽花の花と381系国鉄特急色が良く似合います!

(丹波路で、この場所以外の紫陽花は未だ開花していませんでした! 6/7現在)

                     2015年6月7日     5086M

                 

               5087M


特別なトワイライトEXP

2015年06月11日 | トワイライトエクスプレス

 特別なトワイライトEXP!

下関から敦賀まで牽引したEF65PFは、敦賀でFEF81-113に機関車交換後、

再び南下して湖東回りで京都に向かいます。

敦賀折り返しの時間が少ない(20分程度)ので、敦賀近くの内カーブに

行き、再び特別なトワイライトEXPに出会います。

          2015年6月9日    9042レ


EF65PFの特別なトワイライトEXP

2015年06月10日 | トワイライトエクスプレス

 火曜日は、下関からの特別なトワイライトEXPが、EF65PF牽引で湖西、北陸経由で敦賀までやってきます。

新緑に囲まれた中を、クリーム色とブルー色のツートンカラーが鮮やかなPFがヘッドライトをかざしながら

カーブしてやってきました。

         2015年6月9日   9041レ     EF65-1128


ささゆりの里を行く381系

2015年06月09日 | 鉄道

 6月6、7日は、和知の山野草の森ささゆり祭りが行われました。

ささゆりは、可憐な百合で昔はどこの山野でも咲いていたようですが、

今は見かけられず、このような山野草の森で見る事が出来ます。

その里から橋梁を行く381系がやってきました。

          2015年6月7日    5005M   きのさき5号

                 可憐なささゆり


EF65PFのトワイライトEXP

2015年06月06日 | トワイライトエクスプレス

今日は、梅雨の中休みと言ったところで、昼から晴れてきました!

梅雨時期に晴れた特別なトワイライトが見られるので、遅々に東海道線界隈に

出かけて、場所が限られた中での撮影になりました。

大きくカーブする中を、ピンク色の鮮やかなヘッドマーク装着のEF65PFが緑の車体を従えて

やってきました。

            2015年6月6日      9023レ