写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

2021秋の車旅(27日目)雨竜⇒札幌

2021年10月03日 | 車旅紀行

昨夜は「道の駅・田園の里うりゅう」でP泊した。

何時かは行ってみたいと思っている雨竜沼湿原の情報が欲しかったので立ち寄り、昨夜はここでP泊した。

道の駅には雨竜沼湿原の写真が沢山展示されている。

尾瀬ヶ原と比較しても負けず劣らず素晴らしい湿原である。

是非行ってみたいと思いつつも、なかなか機会が無く行けていない。

一番良い時期は7月終わりから8月にかけてである。

鮭釣りのシーズンよりかなり早いので悩む!

道路事情やハイシーズンの込み具合などの情報を得ると言う目的は果たしたので、今日は札幌に向かった。

札幌では野幌森林公園に立ち寄り、明治から昭和にかけての北海道各地の建造物を移築復元した開拓村と博物館を覗いた。

展示物を拝見すると先人たちの努力と苦労が分かり、唯々頭が下がるだけである。

また、先住民のアイヌとの関係も色々と考えされられる展示もあった。

アイヌの儀式で使われた装飾品を見た妻がひと言「結構おしゃれだったんだね!」と私とは視点が違っていた。

その後、札幌の友人宅を訪れて2度目の配線関係の整理をして貰った。

電気関係の駆け込み寺になっている友人は、あっと言う間に不要なリレー2個と配線を外してくれた。

外したのはオルタネーターで発電された電気をサブバッテリーに繋いで充電する為の配線の間に入れているリレーで、エンジンが始動すると繋がり始動していない時は切り離される。

走行充電能力を上げる為、配線をもう一本増設していたのでリレーも2個付いていた。

リチウムイオンバッテリーに交換した際に新たに取り付けた走行充電器「RENOGY」に直接つなぐ事が可能で、リレーが不要になり今回取り外しました。

これで2度目であるが、一層スッキリした。

最初の配線はこの様になっていた。

当初8個だったリレーが2個にまで減るとは・・・まるでマジックショーを見ているようです。

その後はご自宅で歓談など、大変お世話になり恐縮するばかりでした。


.風景写真

四季の風景写真