広島地方は、今日、久しぶりに晴れましたー。
昨夜遅くまで降っていた激しい雨が嘘みたいです。
シーツやマット、タオル類などお洗濯できて、スッキリ!!
最高気温は30度、最低気温は24度。
先週から降り続いた豪雨は、
「湿舌」(しつぜつ)の影響だと、
今朝、「とくダネ!」(フジテレビ系)の天達天気予報士が話していました。
【湿舌とは?】~防災用語辞典(書:荒井健一)~
梅雨の最盛期にあたる6月下旬から7月にかけては、
西寄りの強い風によって東シナ海方面から暖かく湿った空気が流れ込み、
九州に大雨がもたらされることがあります。
天気図で見ると、湿った空気が東シナ海方面から日本付近に伸びた等圧線の形が、
ちょうど舌を出したような形であることから、「湿舌」と呼ばれています。
特に湿舌の先端付近では、大雨の恐れが強くなります。
また、天気図には大荒れの天気をもたらすような、発達した低気圧や台風は見あたらないが、
集中豪雨により大きな被害をもたらすことが多いことから、
“姿なき台風”とも呼ばれます。
“姿なき台風”・・・
自然は怖いですね。
先ほど、「ミヤネ屋」(日テレ系)でも、
天気予報士が「湿舌」のことを説明していました。
そして、この1週間も梅雨は明けないだろうとの話でした。
今週末は、8月に入るというのに、
今年の梅雨は長いですね。
これから明日にかけて、
東海~東北地方も大雨のおそれがあるそうです。
くれぐれもご注意くださいね。