クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

辻村寿三郎の人形展~平家物語の楽しみ方

2012-10-11 | アート・文化

れきし(歴史)好きで、

人形も好きなチット

「高島屋」で かいさい中の

「辻村寿三郎展」を 

見のがしませんでした

<辻村寿三郎・人形展~平家物語縁起~>

Img_8864 今年は 平家イヤーです

昭和から

すでに 高いひょうか(評価)を うけてきた

辻村さんの作品

ちょっと・クセのある そのお面は

古代から

中世の

「動乱劇」の人々を 生み出すのに

合っています

今回のテーマ、「平家物語」は

辻村さんのライフワーク らしい

きよもり(平清盛)だけでなく、

・平家一門の人間

・源氏方の大勢

・天皇と貴族

たちが

一同に会してる、

まさに 「ジュサブローの平家物語」に

なってます

Img_8869 「混乱の発端」・白河じょうこう(上皇)から、

平氏のだんのうら(壇ノ浦)水没まで Img_8870

おどろくほど、

ことこまかな

人物せっていに、

ストーリー仕立て

「かわいい人形をつくるつもりは、はじめからない。」

「人物の性質を、人形であらわす。」

辻村さんはいきごみます

それでも

「絶世の美女・璋子(崇徳院の母)」などは

Img_8868 びじんです(パンフレットより)

会場には

ぼう大な人形たちが

・保元の乱をやったり

・平治の乱をやったり

・島流しにされたり

・鹿ケ谷で陰謀したり

していますので、

本当に、そこに「平家」のせかいが

あるかのような すごみが

Img_8875 (いろいろべんきょうにもなるそうです。)

http://www.jusaburo.net/

人形にいのちをふきこむ・辻村さんは

人形町で

今も元気に せいさく中 とのこと。

・・・・・

そういえば、

人形町には

「重盛」っていう

320x320_1218572 人形やきのお店があったっけ・・

人形てん(展)のかえりに

平氏みたいな・名前の店の

人形やきを食べる・・

こういうのって

日本人のトッケン(特権)だよね

ああ・・ 

Img_8876 はらへった・・ (※ダイエット中)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋文庫ミュージアム感想&カフェ

2012-10-11 | まち歩き

「研修に行って来る」

と、言って

チットは出かけていきました

去年リニューアルオープンした、

Img_8819 「東洋文庫」へ(すごくキレイ)

http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/

東洋ぶんこは、

「駒込は、六義園」の

向かいにたつ、

私立のとしょかん(図書館)で

日本初・日本一大きな

東洋史料のホウコ(宝庫)

225pxhisaya_iwasaki 「三菱」の三代目、いわさきひさや(岩崎久弥)が たてました

中は

ひさやが70億円で買った

「モリソン文庫」が さんざめく、

「知の殿堂」

Img_8829 「日本にもこんなのあったんだね」って

かんどうします

こちらのミュージアムでは

今、

Img_8861 「教科書でたゾ!」っていう企画てん(展)が ひらかれており、

Img_8862 日本史、世界史の 有名じけん(事件)や

有名史料を

たくさんならべて

Img_8837 <小右記>

Img_8854 <永楽大典>

Img_8853 <御成敗式目>

れきしにくわしい人たちに

思い出させ、

かたらせるのを

ねらっています

Img_8852 (デジタル化も:ビゴーの風刺画)

(例文)

「高句麗好太王碑の拓本、けっこうでかいね!」

Img_8826

「見て!科挙の答案だって

この人、主席合格してる。『受験のお守りに撮影してください』だって~

Img_8847

また、

マルコ=ポーロの「東方見聞録」が

お宝として、

うやうやしくテンジ(展示)されてたり

Img_8874 ジブン好みの「シルクロード遷画絵はがき」を作るサービスがあったり、

ミュージアムショップに

Img_8857 「本と知の神、魁星」のしおりが売られていたり、

学問をダイジにし、

学問をダイジにする人を

守ってくれようとする、

そんな力づよさを

たたえる、すばらしいしせつです

Img_8859 「併設レストラン」のおこわも、力づよい

<文庫ランチ:マリー・アントワネット(限定10食)>

Img_8860 「三菱傘下の小岩井農場」のレストランなので、デザートはチーズケーキ

「ランチメニュー、Img_8872

 ザビエルセット・マルコポーロセット・プチャーチンセット・・・」

・・・・

れきしロマンを かんじます

まさに

身をやしない、

心をやしなう

文京区ならではのオアシスだったのです

*チットの注書き

・六義園とのセット券がお得でした。

・ミュージアムはガラガラ、レストランは開店同時に満席。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする