goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

山谷の令和(春の奥浅草を歩く・16)

2021-04-24 | クリン江戸散歩

 なみだばし(泪橋)~東浅草二丁目にかけては、

「関東最大のドヤ街」

として 知られる、

さんや(山谷)エリアが 広がります。

 たくさんの・ろうどうしゃ(日雇い労働者のみなさま)がくらす

このまちは、

吉原に りんせつ(隣接)

日光・奥州への「街道筋」

として、昔から、はたご(旅籠)があり

 今も、「簡易宿泊所」とか、

格安の、小さなホテルが 

たくさん 立ちならびます。

(※相場は、テレビ付き・個室で、2500円前後

 

 中には、「1500円」なんていう、格安の宿?も あります

 

 ちょっと前には、昔とちがって、

こぎれいな「外国人バックパッカー」向けの宿

もでき、

「山谷も変わった」なんて、きいていましたが・・

 コロナのえいきょうで、外国人は来てないし、

以前よりも

住民たちの生活状況は、ひどくなっているんじゃないかな

って

気がします・・

 また、グループホームみたいな

たてものが 

たくさんあるのを 見ると、

(この街も、高齢化しているんだな。。)

って

気づきます。

 とくに、とくよう老人ホームの 下あたり・・

「玉姫稲荷神社」から すみだ川に

近づくにつれては、

ずいぶん、つらそうな・おじさんたちを 

見かけました。

 高度成長のころは「労働運動の根拠地」であった、

と いいますが、

今は、そんな時代でもなく、

 こうえん(公園)でくらす・人や、自転車でぐるぐるしてる人

たくさんいて、

 彼らを、近辺のNPOや、教会ボランティアが

支えているようすでした。

 

・・・・・

ひとまわりしただけで、

かなしい気もちに なっちゃった

クリンです🐻

 

 

(・・街歩きに入れていいコースでは、ありませんでした。。が乗り掛かった舟次回は、この山谷の歴史を、ひもときます

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする