クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

靴底のラバーが落剝・・(断捨離・5)

2021-07-09 | くらし

 クリン家「断捨離・第5弾」は、くつ(靴)です

・・・

 ちなみに・・玄関のくつばこには、

ふだん・はいている「一軍の靴

入っているので、

 今日は、しまいっぱなしにしている、

二軍のくつ(靴)を せいり(整理)します!!

 

 しん(親)友・チットは、

サンダルが好きで いっぱい・持っていますが、

 中には、(どう見ても二度と履かないだろう・・)

という、

20代のころのも あったので、処分しました

 

 とはいえ、「これはまだキレイだから、

ゴミ出しの時に履く

という、

チャレンジャーせいしん(精神)により、

命脈を保った・若いサンダルや、

(逆に、買った時は いまいち・似合わなかったけど、

今の年齢になったら、かえって脚になじむような 大人デザインのも ありました 

この夏に履かせます

 

ですが・・

デザインはともかく

 今はこの「かかと」の高いサンダルは、

ぜったいに、ムリ

(若いころはこんな、7cmヒールのサンダルで、

夏の京都を3万歩、歩いて観光してましたが・・ 今じゃ、考えられません

 

 というわけで「置物」レベルで美しいサンダルと、

 かかと・ぺったんこサンダルをのこし、あとは 処分しました

 

とまあ、、めずらしく

じゅんちょう(順調)に「靴断捨離」を すすめていた

その時

 (・・・ん?)

 

さっきから、

床のあちこちに、

石のように黒いかたまり(塊)

ちらばっているのに 気づきました・・

 

そして

次の箱を 開けたしゅんかん・・

「ゲゲゲ、なにこれ~~~!?!?!?

 

(靴箱の中に、無数の黒いかたまりが・・

 (あっ 今さらですが、「閲覧注意」です

 

この、石炭のような、黒いバラバラした

かたまり・・

それは、

 10数年ほったらかしにしていた

サンダルの底の革(ラバー)が、「経年劣化」で はがれおちたのだ・・

気づくまで、

しばらく 時間が かかりました。。

 

 (ちなみに、高価な革靴ではそういうことは ありません

 

やっぱり、そういうところに ちがいが あらわれるんだよなあ・・)

 

 

(「靴の断捨離」、今回はかなり処分できました この勢いで 次は本丸である「チットの洋服の断捨離」を、いたしますっ🐻)

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする