小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

色が付き始めました

2011年07月06日 19時39分21秒 | 暮らしと庭仕事

トマトに色が付き始めました毎日眺めていても飽きないです。菜園初心者なのにこれからトマトは沢山収穫できるだろうと先週からトマトを買っていません。待ち遠しいです。

今日のパンはパン屋さんでおなじみの具材、玉ねぎとウィンナー、マヨネーズです。小さな森風にする場合はタイムとセージ、イタリアンパセリ、オレガノ、そして今ならバジルも刻んでマヨネーズと和え乗せて焼きます。

 

久しぶりに日差しの強い日になりました。2時ごろから曇ってきたので、外で草取りを開始。種が付くまでに終わらせることが目標です。

↑プランターに植わっている草はお客様に「なんですか?」と尋ねられます。藍染用のタデです。順調に育っています。昨年は収穫前に夜盗虫に食べられたので今年は芽が出た後にオルトランDXを撒きました。1,2週間後には効き目が切れていると思うので、もう少し待ってから染めてみようと思います。草木染めで検索してみると私の嫌いな雑草たちがきれいな色に染まるようで・・・。視点が変わるとモノの価値が全然違いますね。園芸が本業なので草取り頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブガラシ

2011年07月06日 10時15分34秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

連日雨が降り湿度が高い日が続いています。体調を崩される方が多く、食中毒にも注意が必要です。

先日収穫した庭のわずかな梅は「梅味噌」になりました。数年前に話題になったものです。梅と米味噌は同じ重さ砂糖は60%から80%量です。

今新潟県内では田上町の「越の梅」が出回っています。紫蘇が手に入るので一緒に漬け込む人にはこの時期の梅干し作りが簡単です。梅干作りのついでに作って暑い夏をさっぱりした和え物で乗り切ろうと思います。

 

バラもせっかく付いた蕾も気温によって薄色の花は蕾の先端が茶色く変色しやすく、夏は花が咲かなくとも良いかなと思いながら花ガラを摘んでいます。

放置すると高温多湿でカビて汚くなるし、手入れがしにくい場所は一期咲きが良いかなと思います。

例年より一ヶ月早く庭の雑草取りを始めました。にっくきヤブガラシの花を今年こそは見ずに済むよう晴れ間に庭木に寄り添う蔓を引き抜いています。地上30センチより上を引っ張るとプチンと切れ一週間後には何もなかったように蔓を伸ばしています。今年こそはと一度も勝てたことのないヤブガラシ撲滅に夫が汗を流しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする