小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

追肥とマルチングの効果

2018年07月10日 12時34分50秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

 

一番花後イングリッシュローズに追肥とマルチングをしています。

6月中旬施肥とマルチングに1日使いました。

最高気温28度程度今ほど暑くない時期です。

夏野菜の植え付けが終わり収穫が始まる少し前で忙しく無いので、手入れしています。花柄摘みはあえてしません。

 

3月下旬の芽が出て花が咲くための肥料が効いていた株は6月にはシュートが出ていました。

いま一つ元気が無く花もサイズが小さかった株もベーサルシュートが出てきました。施肥や剪定作業は開花時カタログの花のサイズを目指しています。

堆肥が無くなり追肥のみの一角、シュートの出が少ないです。偶然ですが施肥と堆肥のマルチングセットで行うことで水持ちや微量要素の追加と肥料の効果も違うのが確認できました。

入り口から市街地側にはない日焼けの葉も見られます。

金属製の柵なので近い所が焼けています。

 

 

梅雨明けしたそうですが雨が降る前に施肥や手入れをすることで翌年の新しい茎になります。

鉢植えも同様古い幹だけではいずれ品種本来サイズの花が咲かなくなります。

地域によりタイミングはズレていても手入れをすることで確実に効果は有ります。少しの事で上手く育ったので、上手くアドバイス出来たらお役に立てるかしら。

若い頃沢山枯らしているので今更ですがココがコツ、本には書いていない事の方が多いです。

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採されてしまいました

2018年07月10日 10時13分00秒 | 耕作放棄地

 

梅の木にハクモクレンが覆いかぶさるように茂ってきたので剪定してと頼んだら、此処までする。

バッサリです。体力も無くなるので数年後を考えれば丁度良いのかも知れませんがこれって伐採でしょ。

この辺をウエルカムローズを植え付ける話を確かにしました。

 

付いて行かない日の一人仕事は除草以外してもらうとこれです。

 

樹形を整えスリムにしら良いだけなのに暇つぶしかいじめにも思える手が届くところでバッサリ切り。

価値観も違えば仕方無いと思うけれど、有るものを生かす工夫が足り無い。

 

ハクモクレンに頑張れっていまさら言っても「夫が申し訳ない事しました。」謝るしかありません。

 ごめんね。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋蒔きの種

2018年07月10日 05時23分37秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

暑い日が続いています。

秋蒔きの葉ボタンとダイアンサスの種を買いました。葉ボタンは初めて栽培です。

キャベツの要領で栽培出来るかしら、ということはモンシロチョウ要注意ですね。

ダイアンサスはヨトウムシかな。9月の市場に並ぶ花苗は生産者も暑い中工夫して出荷してきます。北国は秋の天候次第で春からの草花は終了します。寒さに強い花は暑さに弱い、中々両立しないです。ホリホックが想像より簡単に開花したので今年も種まき予定です。9月蒔きのは海の日からの夏休みに選びます。

ついでに野菜の種も気になる物買いました。

バラの植え付け予定地も短期間で栽培出来るものなら良いかしら。

 

 

 

コマツナの茎部分だけのキムチ風、冷やし中華や冷麺冷たいものが美味しい。

夏バテしないように夏野菜を食べてます。

 野菜は全て畑の栽培品です。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする