小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

水やり効果

2018年07月29日 09時00分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

畑のバラたち一年目夏の昨年は水やりは最高気温30度越えの日が少なかったので一度も与えないままでした。今年雨の無い梅雨後気温が高い日が続き35度越えが続いているのでシュートを伸ばすために7月下旬から水やり始めました。

我慢させていたので水やりすると綺麗に咲いて来ます。高温すぎて花を食害するコガネムシも少なくなっています。

光の向きで見にくいですがスノーグースの二番花が咲き始めました。春先雨が少ない時期アブラムシが沢山付いてました。今はいません。

剪定作業をしないままです。

隣のへプリカムは葉が焼けてます。秋になって回復の可能性は低いです。

意外なことにチコリも元気。

育てて見ないと分からない事が沢山でした。

紫のバラたちもシュートは30センチ以上伸びて来ました。柵脇は150センチ程度に伸びています。柵脇が日陰を作るので6月に植え付ける無理な作業の割に全て活着したようです。今頃の鉢植えの紫コレクションは黒点病だらけでしたが水切れ感が無いのか綺麗な葉が出ています。

新しい根が伸びればシュートも出ます。イングリッシュローズと同じように接ぎ口3センチ埋めの植え付けです。

古いバラの本の常識は新苗と二年生の大苗が混同され、語られ違うのではないでしょうか。目安とココはポイントが有るようです。

 

鉢植えと庭植えでは管理のコツも違うようです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの収穫

2018年07月29日 08時33分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

台風の被害も無く、雨も降らないまま熱帯夜後の朝を迎えました。

 

朝6時に畑に水やりまだハウスの中も少し涼しく、帰る8時には30度越え2時間余りの間に気温はグンと上昇します。

トウモロコシは早朝収穫が一番甘い

ゴールドラッシュ試し採りです。

一日早いかな程度が好みなのでこれくらいが美味しい。

昨年よりは上手く作れました。

食べ切れない分は一緒に蒸し真空パック後冷凍します。

 

真冬に楽しみます。

缶詰とは違うかしら、サブの冷凍庫に電源入れます。

次のホワイトクリスピーは一か月後かしら。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする