小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ゴールドラッシュ収穫です

2018年07月06日 18時40分16秒 | 家庭菜園

 

第二弾のトウモロコシがそろそろ収穫期です。

6月は例年の半分の降水量らしく畑はいつもカラカラでした。調子の悪いバラ脇に植え付けバラの水やりの度に水やりして来ました。昨年の失敗から雄花開花の前から気にしていました。手を添えて効果のあるタイミングは植物に存在します。そう思えます。

ここだけはチヤホヤしてあげると上手く収穫までたどり着けるようです。種袋情報だとそろそろです。見た目の髭も茶色くなり試し収穫して見ます。

第二弾と言っても初種まき分は寒さで失敗しているので初物です。ご近所さんの様子は雄花が見え始め第三弾と同程度の生育状況です。

 

先日新発田市に行った時のバイパス脇は多くのトウモロコシ畑が広がっていました。そろそろ収穫時期に見えました。

種まきから90日最近の品種はそれより数日早い。5月1日種まきなら8月1日にはテーブルに並ぶ、すごいです。収穫日を逆算して栽培も可能ということですよね。ラストの予定の「ホワイトクリスピー」の虫よけを外すサイズに育って来ています。店頭で見かけますが畑のが収穫できるまで我慢します。

世の中絶好調のご様子ですが、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」せめてお名前だけでも景気良くご一緒させていただきます。

 

後3日ですが食べ切れ無いので早めに収穫しました。

 

買い物に行く通り道沿いマンション建設が始まりました。庭が無いお家が増え続けています。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ遂に元気が出る

2018年07月06日 14時56分21秒 | 家庭菜園

 

急ぎすぎで5月連休後の寒さでほぼ全滅のシルクスイート一株だけ何とか生き残り生育しています。他は食べ残しの紫芋から苗を育てた自家栽培苗です。

植え付け直後に日焼けして葉がチリチリしましたが新しい葉が育ち回復してきました。高温と適度の雨が幸いしたようです。

生育追いつくかしら。

 

 

雨が降りネギも根が伸び始めた様でサビ病も目立たなくなりました。

農薬を使うより植え替えの方が上手くいくのは先人の知恵。

今のところモグラは通り抜けていない様子。

 

アーチチョークが咲いていました。

時折小雨なのでミニトマトを収穫して帰社しました。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの里山風

2018年07月06日 06時04分15秒 | 耕作放棄地

 

雨が降り気温も下がり草取り日和でした。

バラの季節とは違う表情です。

入り口付近のメタセコイア

手付かずの一角

シイやカシの木の根元に植えたルバーブ雨は北側から降るのか北側の端だけ大きく育っています。

緑の木々に囲まれて来ました。電柱が映り込まないとバイパスや高速道まで5分の位置とは思えない景色です。

 

午後から夫は大きく育ちすぎているハクモクレンを剪定すると一人で出かけて行きました。私は暇になったと思う方と会う時間が多く人疲れしてしまいお休みしました。

草取は疲れ無いのに。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする