第二弾のトウモロコシがそろそろ収穫期です。
6月は例年の半分の降水量らしく畑はいつもカラカラでした。調子の悪いバラ脇に植え付けバラの水やりの度に水やりして来ました。昨年の失敗から雄花開花の前から気にしていました。手を添えて効果のあるタイミングは植物に存在します。そう思えます。
ここだけはチヤホヤしてあげると上手く収穫までたどり着けるようです。種袋情報だとそろそろです。見た目の髭も茶色くなり試し収穫して見ます。
第二弾と言っても初種まき分は寒さで失敗しているので初物です。ご近所さんの様子は雄花が見え始め第三弾と同程度の生育状況です。
先日新発田市に行った時のバイパス脇は多くのトウモロコシ畑が広がっていました。そろそろ収穫時期に見えました。
種まきから90日最近の品種はそれより数日早い。5月1日種まきなら8月1日にはテーブルに並ぶ、すごいです。収穫日を逆算して栽培も可能ということですよね。ラストの予定の「ホワイトクリスピー」の虫よけを外すサイズに育って来ています。店頭で見かけますが畑のが収穫できるまで我慢します。
世の中絶好調のご様子ですが、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」せめてお名前だけでも景気良くご一緒させていただきます。
後3日ですが食べ切れ無いので早めに収穫しました。
買い物に行く通り道沿いマンション建設が始まりました。庭が無いお家が増え続けています。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。