今朝も雨、最低気温も20度程度一気にバラの快適温度になってきました。
雨が降りだしたら一斉に花が咲き始めました。時々薬味に収穫してきましたが、一月遅れの収穫物の中にまだ咲かないもの発見、本来ならとっくに終了。
株元に咲くので汚れ落としが大変、砂が混じらないように丁寧に収穫しても地面に出るまでに砂が入る時も有ります。
花が咲いたのは半分に切り咲き終わりの花が傷んだのは捨てます。
綺麗に処理し熱湯をくぐらせます。熱いうちに米酢を注いで蜂蜜も好みの量入れてお終いです。
冷めたら冷蔵庫で三か月ほど持ちますが美味しいうちに焼魚などに添え頂きます。芯まで甘酢が浸みこむのには一週間以上かかります。
半分に切ったのも熱湯をくぐらせ塩漬けしておき、シソの実が収穫出来たら混ぜて頂きます。
年々増えて畳二枚ほどに、少し低めのところに植え替えて見ようかしら。元々客土した土に根が残っていたようで小山に生えているので収穫が大変です。整地したいところに生えているフキも同じ辺りに移動しようかしら。一年に数回のお楽しみです。
また一つ夫の仕事が増えました。
北区に住む知人が先回の台風被害の話をしてました。キウイフルーツが半分以上落ちた話や8月種まき野菜の不作、プロでも不作なら家庭菜園2年生ならこの程度で当たり前らしい。
高温と乾燥には勝てないそうです。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。