小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

落花生台風前に試し堀

2018年09月30日 18時56分02秒 | 家庭菜園

 

何時もの様に畑に行くと野鳥が見当たりません。台風接近が分かるのかしら。

歩き回り田の中にいる虫や何か食べている鳥が見当たりません。

何処かに避難したのかしら。

台風の来る前につまみ菜を間引き収穫、昨日に続き荒れても一度は食卓に並べたと納得するためかも知れません。カラスが何時もの電線に止まっていないので鳥除けネットが足りなかった端の1株試し掘り収穫して見ました。

酷暑前に咲いたものが大きな実になったようです。ネギの壁のお陰かモグラがいたずらしたような実が見当たらず殻美人です。この先は鳥除けネットが掛かっているので根元は掘れません。

茹でて見ないと、この段階はトラタヌ状態です。

思いの外小さなものは無くザルに一杯分ありました。

綺麗に洗って保温調理なべで茹でました。

オオマサリ迫力あります。

後10日は早い様です。初栽培はカラスにほぼ食べられたので今年は負けないわよ。

早採りで若いので柔らかく甘いです。もう少しホクホクしても良いので待ちます。

数株は完全に葉が黄色くなってから収穫して見たくなりました。

オーブンで煎ってみたい。

 

ニンニクの一部を植え付けたいので様子を見ましたがタマネギ植え付け用の場所に変更します。

ラッキョウ畝の続きに植え付け切らない残りは何処に植え付けようかしら。バラの植え付けが進み空いている場所が少なくなって来ています。

台風の進路が気になります、今はまだ静かです。

怖いよーーーー。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ咲き始めました

2018年09月30日 05時55分59秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

 

夏剪定後の店のバラたちです。

10月中旬開花を目安に作業しますが、北国はお天気任せ。

猛暑が終わり、気が付けば25度以下。

バラにとっては適温です。ポッポツ咲いて来ました。

春と違い一斉には咲きません。

後は台風進路の運任せ。

 

 

暑さに負けたと思ったアーチチョークも復活してきました。

店のボーダー花壇には倒れ込んで邪魔になるサルビア・アズーロも畑ではバラの根元を覆い自然のアレンジメントです。

 

近くの老人ホームへ通う人たちの楽しみになりますように、交通の便が悪いのでひたすら歩いている方を見かけます。

 

願う事ならピンピンコロリです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク植え付け

2018年09月30日 05時49分35秒 | 家庭菜園

 

 一緒に頼んだものが全部届いてから随分時間が経ちました。

忘れられたと思っていたニンニクの種届きました。

 

やっと届いたと思ったら皮の上から見ても腐りが分かるほどでした。良さそうなものも少なく連絡して取り替えて頂きました。

ほぼ全量駄目なのも珍しい。

これも駄目、使えそうなものは薄っぺらな物大丈夫かしら。300グラム中250グラムは廃棄、再送して頂いたのも傷みが目立ちました。取り替え分を合わせて小さな種球だけで300グラム程度なので、春に収穫した大きめを種球にして使うしかないようです。

つるつる植えしたいわけでは無く傷みが目立つのでつい皮むきしてしまいました。

 

球根類の販売は難しいですね。晴天が続いた日に収穫しても今年のような猛暑では貯蔵中に傷みます。大きく育つと腐りやすい。電話対応のお姉さんストレス溜まりそうですね、なので淡々と事務連絡しました。

 

営利栽培用では無いので呑気ですが、植え付けが遅れると球太りに影響するので大変な仕事ですね。ダイコンでさえ1週間でも差大きい。

プロ農家さんやはり凄いです。

食品スーパーで販売されているものはこんなに傷んだものを見たこと無いので記録してしまいました。

煮込みにもやはりニンニクは必需品だもの。

タマネギだけでは何か足りなく感じます。

追記 10日1日植え付けました。

 

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする