暑くて乾燥した8月でした。
2か月に一度の水道の検針日、「漏れてませんかーーーー。」
何時もより水道料が多い様です。
「そりぁそうよ。」で終了。
畑に行ったり作業したりで帰れば日に数回シャワー。
バラたちも鉢だけでなく花壇も水やりしてました。
新潟市は水道料より本当は下水道使用料の方が多いから高額になります。多くの水は鉢物や花壇に撒いて下水道何て使ってませんよ。忘れているけどインフラの設備代は市民が負担しています。
心配してくれて有難う。
お爺さんの軽トラ13年経つそうですが車検から帰ってきました。10年目に買い換えを考えた時に夫が遠くに走らず焼却場に行くだけだからとそのまま、10年越えの先回も今回も夫の一年分のお小遣いが無くなる程の手直し取り替えでした。
歩道に街灯が設置されバラの花が咲きにくくなっている気がします。バイパス迄ビルが建ち個人の家が減りマンション群になるのはもうすぐでしょう。
暑い夏でした。洗濯も沢山しました。
街が広がりすぎてインフラ整備の維持に高額の資金が必要になっているようです。人口減少の地方は個々の浄化槽やガスもプロパンも復活したほうが良いのかも知れないです。災害時はどうなのかしら。
新潟暑さで簡単食が売り上げ増で経済の良い循環に寄与したらしいです。
マメで無い新潟人です。
ゆかりが何処かで見つけてきました。
本日のランチは、
高温乾燥した日に作ったドライトマトを入れた簡単ご飯。タマネギをオリーブオイルで炒め米を加えスープを入れ炊くだけ。
パエリアモドキ、カレー風味。
乾燥品のトウガラシも出来ました。
暑かった夏の総括です。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。