小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2018年5回目)

2018年09月20日 19時00分29秒 | 農薬散布履歴

夏剪定と同時にオルトランDXを撒きました。最後に撒き終わった苗は2週間前。葉の先端に食害痕がちらほら。

↑この時期は葉が開いていないところに潜んでいるので、浸透移行性のある薬剤がお勧め

ベニカR乳剤(殺虫剤)サルバトーレME(殺菌剤)

昨年はスミチオンを撒いた後も食害があったので、今年はベニカR乳剤にしました。効いていると良いなと思います。

 

 

夏剪定後曇りや雨の日が多く少し日照不足???まだ少し葉は足りませんが蕾が見え始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の古木

2018年09月20日 18時43分02秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

畑の南西端に大きな栗の木が生えていたのを二年目の春に気が付きました。

高速道の側道側から畑に行くときに木全体に白く花が咲くのを見つけました。

クズに全部覆われ花も咲かなかったので気が付きませんでした。竹藪の整備や除草が進み復活したようです。

脇にはタラの木も生えて花が咲いています。来春が楽しみになってきました。足元が危ない場所なので立ち入ることが無かった手付かずの植え込みです。

 

見に行ってきました。

見上げると青いイガが沢山実ってます。

足元が不安定、低木で不要なものを処分したら良さそうです。

これから植え付けてもこのサイズに育つ迄自分たちが元気かどうか、先代の贈り物かしら。北側畑の木は幹に虫が入り伐採予定です。ハウス前にイガが落ちていたので何処かに生えて居ると思っていましたが太く電柱サイズの木でした。

南の開けた場所に違う品種を植え付ければすでに受粉樹の巨木が有るので実りやすい。栗も二品種以上植え付けないと実らない品種が多いです。

全体像が撮影できない程の大きな栗の木です。

 

手付かずの里山なら栗拾いも楽しいですね。南側は高速道と田なので電線が見えなければのどかな里山気分です。

 

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブ収穫

2018年09月20日 07時35分23秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

鉢植えですが数本に実が付いています。

畑に植え付け予定が場所が決められず今年も鉢植えのままでした。

大きなものを収穫塩漬けします。

今年は鉢植えから地植えにしたい。

さて何処に植え付けようかしら。

大きい品種のみ収穫して持ち帰りました。小さい品種は黒く完熟まで待ち蜂蜜漬けにしてパンケーキやトーストの時に楽しみます。家庭で少し収穫なら小瓶に詰め蜂蜜を注いでおけばほろ苦さを楽しめます。

 

数日前から苛性ソーダ水を作り準備してます。

あく抜き後塩漬けします。

 

新漬けならではの美味しさです。

寒波にも凍る冬も新潟では越冬出来ました。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする