小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

東側のアーチに

2018年09月28日 18時45分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

最高気温24度予報最低気温も16度程に下がりました。

猛暑はすでに過去の話。

 

東側のアーチのバラずっとゆかりと相談してきました。

一帯は紫のバラたちなので何処か紫を含んだような色合いのピンクのスピリット・オブ・フリーダムに決定しました。トラックも帰ってきたし堆肥も準備出来ました。

アーチは地場産品を手配しました。

強い風は南北と西からの風、倒れない工夫もします。

 

 

木製のトレリスは冬剪定後に晴れ間が続いた春先に塗装直しで長くて15年程持ちました。

店のオリジナルオベリスクも同等程度、安価なアーチは強風時や雪でにつぶれているのをご近所の庭で見ています。鉄の質や塗装にもよるのでしょうか新潟市内は塩害で錆が早いのかも知れません。塗装のプロさんからすると塗りなおすのは当たり前だそうです。

 

アーチや支柱が腐食そのころバラも劣化するので入れ替え時期になります。

イギリスの公園では日本のバラ園で見るような超老木は見かけませんでした。常識も違うのだと思いました。

10年程度育てていると植え付け場所によってはシュートが出にくくなるし、手入れ次第でも老化は仕方ない事です。巨木の桜の木も虫や病気で切り倒されるので入れ替えは新しい品種との出会いの場と考えています。

増えすぎているところの宿根草たちも足元に植え付けます。そのままにすると夏蒸れて全滅したりします。

 ベロニカ

ミズヒキの斑入り

ワイルドルッコラの花

新潟三越さんの閉店予告のニュースが流れ、小林デパート時代からの思い出に終わります。時代は変わります。変えよう。変わってもより良い街を目指しましょう。

 

そう言えば古町にいつ行ったかしら。

楽しくて買い物にも行かず、畑に2年間通い続け何処にも行っていないかも知れません。

 それにしても台風の進路が気になります。

 

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいドア

2018年09月28日 08時49分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

壊れているハウスの入り口をどう修繕するか出かける度に気になる物を撮影します。

最近建物の色や素材が気になって仕方ないです。

業者向けの展示会会場の中庭の戸

気になる植物を撮影、全てお買い上げ済みでした。

世代交代が進み娘世代より若いバイヤーさんが増え見ているところが違ってきています。

 

今回は小規模なので数株で買えたので斑入りのフジバカマやダンギクの仲間を3株づつ買いました。一度に大量に植え付けるとどのコーナーも一緒になるし店では販売していないので少しづつ時間を掛け鮮度の良い状態で植え付けます。やはり状態の良いまま植え付けると活着率は違います。

店頭の売れ残り処分品を庭に植え付けて再生させてきてましたが、60歳超えからは時間の方に価値が有るので株数を減らせばコストは抑えられます。

大事にするツボが変化したお年頃でございます。

 

追記 此処をどうする。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの土入荷

2018年09月28日 07時11分46秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

バラの土入荷しました。

価格据え置きです。

 

 

9月30日発送品まで送料そのままです。

運送屋さんの働き方改革で一気に送料が上がってしまいました。

「地元のお店に足を運んでください。」と言うことでしょうか。

 

取り寄せないと買えないものが沢山地方には有るのに、首都圏ルールに合わせるしかないのでしょうか。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする