最高気温24度予報最低気温も16度程に下がりました。
猛暑はすでに過去の話。
東側のアーチのバラずっとゆかりと相談してきました。
一帯は紫のバラたちなので何処か紫を含んだような色合いのピンクのスピリット・オブ・フリーダムに決定しました。トラックも帰ってきたし堆肥も準備出来ました。
アーチは地場産品を手配しました。
強い風は南北と西からの風、倒れない工夫もします。
木製のトレリスは冬剪定後に晴れ間が続いた春先に塗装直しで長くて15年程持ちました。
店のオリジナルオベリスクも同等程度、安価なアーチは強風時や雪でにつぶれているのをご近所の庭で見ています。鉄の質や塗装にもよるのでしょうか新潟市内は塩害で錆が早いのかも知れません。塗装のプロさんからすると塗りなおすのは当たり前だそうです。
アーチや支柱が腐食そのころバラも劣化するので入れ替え時期になります。
イギリスの公園では日本のバラ園で見るような超老木は見かけませんでした。常識も違うのだと思いました。
10年程度育てていると植え付け場所によってはシュートが出にくくなるし、手入れ次第でも老化は仕方ない事です。巨木の桜の木も虫や病気で切り倒されるので入れ替えは新しい品種との出会いの場と考えています。
増えすぎているところの宿根草たちも足元に植え付けます。そのままにすると夏蒸れて全滅したりします。
ベロニカ
ミズヒキの斑入り
ワイルドルッコラの花
新潟三越さんの閉店予告のニュースが流れ、小林デパート時代からの思い出に終わります。時代は変わります。変えよう。変わってもより良い街を目指しましょう。
そう言えば古町にいつ行ったかしら。
楽しくて買い物にも行かず、畑に2年間通い続け何処にも行っていないかも知れません。
それにしても台風の進路が気になります。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。