中越地震から16年が経とうとしています。
結婚記念日で出掛ける予定直前でした。新潟市内は被害は少なかったです。
今は災害を忘れぬよう、23日は祈りの日にしています。
グレーテルのかまどのレシピらしいタルトタタン紅玉リンゴ10個使い。
少し早めですがゆかりの休暇前に好きな物を好きなだけ食べまーーーす。
宅配寿司屋さんのチラシです。
これを取り寄せたと思い例の10万円の一部を使います。何かしら消費し経済を回すことが義務らしい、欲しいものが無く未利用。
国民から税金を前借金なのにもっとお知恵無かったのかしら、コロナ下国勢調査の係になった方が住んでる方の協力を得られず四苦八苦のお話でセットならもっと簡単に人に会えたかもーーー。国民の義務らしい。マイナンバーは出生届時に受け取ればよいし、本人確認したいなら選挙時にしてみたらーー。投票率が変わると困るのかしら。早く縦割り行政の改善をお進め下さいとのご意見でした。
今年は大変なまま終わらず仕舞いらしいでした。皆様町内会役員さんも高齢です。
脱線しそう。
一万円で何が買えるかしら。
一週間分の食材費相当、経済誌のフィナンシャルプランナーさんが家計見直しで大抵家族4人で月4万円とか記載していますが一日にしたら1000円と少しよーーー。3人で三食カップ麺でも難しい。
何食べたらそんな事出来るか一月分画像で説明してよーーー。
外食やお昼ご飯は別会計かしら、謎です。40年色々試して無駄せず暮らしてますが家庭菜園しても難しい。
なのに通信費が食費より多い。
しっかりバランスよく食べるが健康の基本、体調不良なら本末転倒。
又脱線しそう。
一月美味しいお米三昧だったので無理だろうと、乗せるだけなら出来そうです。洗い物も大したこと無い。我が家は作らない夫が皿洗い番、最近は畝づくりで疲れているだろうと免除されてます。
いつものプロ用スーパーで海鮮丼の具を買いました。
釣りアジなので鮮度抜群
片手で持っても「曲がらないよーーー。」
簡単に捌いてました。祖母から習い私が教えました、本当です。嘘でないです。
シロウオ、ボタンエビ、イカ、地元のアジとイクラの日本酒漬け
乗り切らないので他にマグロ中トロ一皿でイクラ以外で予算の半分でした。
次女夫婦からお祝い
お酒は夜に頂きます。
病気もしながら何とか40年、お互い気が付かないフリも忍耐と忍耐もしながら暮らしています。夫は病気せず健康で過ごしてます。団塊シニアさんの見解なら2割の幸せ者に入れそう。「幸せーー、何の心配もない。」らしい夫、こんな夫を私は幸せにしてますわーー。
仕事では意見が違うことのほうが多かった、親とより長く暮らしました。
食いしん坊で、食べ物の好みが唯一の共通点。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。