小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

種まき後ポットに移植

2020年10月16日 06時34分46秒 | ガーデニング

 

寒い朝を迎えました。

 

9月初旬に種まきした草花、本葉2枚程度に育ってきました。

ポットに移植も根が育ちすぎないこのタイミングが私には作業しやすい。

植え痛みも少ない。

ハウス内も20度程で暑すぎない、これから窓を少しづつ閉めながら温度調節しながら育苗します。

アーチチョーク発芽率が悪かった、暑すぎたのだろうと思います。追加蒔きします。

ルピナスは年内にどこまで育てられるか、その後寒くなるので開花はビミョー。6月種まきはその後の暑さを経験することで2年草でも翌年咲きます。ハウスで夏経験出来るか実験です。

可愛さにしばし眺めてました。

移植しながら場所を開け種まき再開です。

ポリポットの淵1センチ下程度で土詰めが身につくまでに数年掛かってます。

ここが均一でないと液肥を与えたりすると生育に差が出ます。多くの生産者さんの苗を販売してきて気づいたことです、機械化は土詰め程度まだまだ人の手で育てられています。育てるのが私、伐採が夫、現役時代植物関係でも分野が違い当たり前すぎて気づかない事も、夫の作業を見て上手くいかない理由が分かりました。夫貴重なダメサンプルです。

移植も用土を前日少し湿らせておくと植え痛みは少ないです。

帰るまでの毎日少しづつ作業してます。

頭の中の雑念が消え集中できるので好き。

数年来育っていた植物ずいぶん今年は枯らしました。また植え付けしながら見たい景色を作ります。市場に並ばないものを中心に種まきしてます。

園芸の基本は種まきから栽培出来る事かしら。

引っ越し後初めてゆかりの運転で市場まで行ってみました。同年代はまだ現役で忙しそうでした、昔の職場に戻った気分でしたが納品日に追われるもうあの激務には戻れないし娘にさせたくも無いです。

自由に使える時間が有る、毎日楽しいでーーーす。

庭に植えたいビオラを買い付けて来ました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする