小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2020年4回目)

2020年10月05日 17時51分33秒 | 農薬散布履歴

朝の気温は肌寒くなってきました。LED照明が無く今年は花数が多いのかと期待していたら…春に伐採した後残った木々が育ち日照不足かも。昨年より早く日陰になる場所がありました。いつもより長く猛暑が続き、30度以下になってから曇りの日も多く葉は例年通り?から少ない品種もあります。暖かいほうが蕾が着きやすい品種は良いですが昨年と比べると少し少な目かもしれません。

さすがにアブラムシの登録があるハイポネックス原液殺虫剤入りではホソオビを完全には退治できませんでした。チュウレンジハバチ、ヨトウムシ系も数は少ないようですが見え始めたようなのでスミチオン(殺虫)、サプロール乳剤(殺菌)を10月4日に散布しました。秋バラを楽しむためと来春の虫の発生を抑えるためなので、しばらく様子見です。暖かい日が続き食害があるようならもう一度殺虫剤を撒きます。あっという間に冬が来る新潟市。11月初旬には落葉が始まるので秋バラを楽しめる時期は短めですが、1番花にはない花色楽しむ予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロネギの土寄せ

2020年10月05日 05時58分08秒 | 家庭菜園

雨で畝肩の土が無くなったポロネギ風が吹いたら折れそうです。

サツマイモの弦を除け畝肩の土をネギに被せました。サツマイモ試し収穫したので大体の収穫は予測できます。

残した木も気が付けば大きく育ち日蔭地がまた広がり始めてます。

手に負えそうなものだけでも切り倒します。

2日撮影

元本業なので簡単に伐採。

急ぎの作業もないので通路で育った四季成イチゴを花壇に植え付けました。

冬の準備をしながら日々暮らします。

種まき棚の下に銀水引が育ってました、昨年夫雑草扱いで捨ててしまった野草です。

今朝は雨降り畑仕事はお休みします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする