小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

スピリット・オブ・フリーダム

2016年03月18日 20時28分23秒 | イングリッシュローズ

ERの中で最も花弁の多い?「スピリット・オブ・フリーダム」

大輪カップ咲き、繊細な花弁で長くも、短くも仕立てられる品種です。鉢植えで年4回くらい、地植えで3,4回咲きます。地植えで長く仕立てると2,3回の開花になるかもしれません。蕾の時は赤に近い濃い色で、最終的に白色に近い淡いピンクになります。この数年は1番花の時期と長雨が重なっていないので、花は楽しめています。暖かい雨が降ると花が開かなくなったり、カビっぽくなったりするかもしれません。蕾が色付き始め、天気予報で雨マークが見えたら、前日に一度殺菌剤をかけるのがお勧めです。

 

2015.6.1

大輪でも房咲きし易いので、鉢のサイズによっては中輪で咲くことがあります。

2015.6.14

2015.5.24

 

2015.6.14

2015.5.25

2015.5.24

2015.5.27

2015.5.25

 

2012.6.2

2014.6.2

2015.6.14

開花中に暖かい雨が降るとふちが茶色くなりやすいかもしれません

2015.9.28

夏の花も花弁数は多めですが、小さくそして平咲きになりやすいです。

2011.10.21

2011.10.17

2009.10.10

棘は小さく多めです。小さいので年々取れていき3年くらいするとほとんど棘のない状態になっていることが多いです。

2015.6.13

まっすぐ伸びます。短く剪定すると、1番花ころまでは脇枝が伸び丸くふわっと仕上がります。2番花以降の樹形はシュートの出方次第。

 

香りの強さ ★★★★☆ フルーティーなミルラの香り 

地植えの目安サイズ:1.5m×1.25m  2.5-3mのツルバラとしても使えます

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数200枚

2002年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ

2016年03月18日 10時01分28秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

そろそろ名残と思う大き目ハタハタがザル盛り。

軽く塩で身を締め鍋に。鱈汁が苦手なのですが同じ白身。黙って出したら夫は魚の違いは気付かない。

いつもは小さいサイズをから揚げが好きなのですが春先は冬眠明けと思うのか太りやすく今の時期だけ諦めてます。老化なのかのどに刺さったを繰り返すようになり骨を抜こうかと聞かれましたがさすがに柔らかいのでぐだくだしませんか。もう少し大きいと一夜干し、魚の世界も規格品でサイズによって取引金額に差があるはず。

いつもブログにランキング参加メッセージに参加したら園芸以外書きにくいですね。ごめんなさいね、メニューの参考にしていただいた地元の皆様。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り始めます

2016年03月18日 06時35分25秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

サミーが今年初めての散歩、しもやけになるので動物病院には籠に入っていくので自分では歩いてません。

買い物に行ったり家事をしたりしばらく一匹で過ごすと「寂しいよーーーーー、いい子でいたよ。」自己アピールが完璧でついおやつをあげてました。結果太りチワワとしては大型に育ちました。

しかしです。見ました。サミーののんびり姿。すぐには戻らないと油断。大の字でお気に入りの毛布の凹みに爆睡。

なので今日から草取りします。自分のコレクションだけでも数日かかっても種を飛ばさないように鉢植えの草取りします。親バカでした。今日はどんな日になるのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイラーク

2016年03月17日 19時33分02秒 | イングリッシュローズ

あっさりしたピンクのカップ咲きER「スカイラーク」

年4,5回咲き1番花と秋の花は特に金のしベが美しいです。花弁数が少ないおかげで2番花も安定した花つきと花型、花サイズです。元肥をしっかり入れて植え付けると1番花開花中から脇芽が伸び2番花の準備が始まります。花弁の切れ込みが深い時とそうでもない時があるのですが、管理?天候?個体差?十分わかるほどは観察できていません。黒星病は発生しても小さな点で終わることが多く病気にも強いと思います。

2015.5.30

2015.6.30

2014.5.28

2014.5.28

2015.6.13

2010.5.31

2010.5.31

蕾の時のガクのギザギザもなかなか素敵です。

2010.5.31

2015.5.20

2014.5.27

2015.6.13

2015.6.13

2015.6.16

2015.7.7

2011.10.23

2011.6.28

棘は少ないです。高さを揃えて剪定するだけで結構形が整った状態を保ってくれます。

香りの強さ ★★☆☆☆ 軽やかなムスクの香り 

地植えの目安サイズ:1m×0.75m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数25枚

2007年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が少なかったのに

2016年03月17日 12時03分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

三月に入って雪が降って気温が低い日があり地温が上がらずやっとクロッカスの花が咲き始めました。

スイセンもやっと蕾

フキノトウ

アーチチョークも冬越しから新しい葉はもう少し先、雪のない年は土が凍るので成長はゆっくり。雪が降れば雪が風よけや霜よけになってます。晴天が続き乾燥してきてます。

セロリは日当たりの良い場所なので新しい葉が出てきてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鉢の移動

2016年03月17日 07時41分43秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

冬の続きのままみんなで朝寝坊、今朝も晴れた片付け日和。やっと十字路の角へ大きな鉢が移動出来ました。駐車場から50メーター直径60センチ6個移動して合計12個。「背中が痛い。」そうです。サンプルの中でも古く品種もイングリッシュの中ではヒストリカルタイプが多いので個性派。品種も増え連続開花性や耐病性が向上した品種が次々に発表されている今、初期の頃の個性派のバラたち。

いつの日か庭植にと考えてはいるのに手元で毎日変化を楽しめないところに植え付けられずにいます。ウグイスが来る椿や梅の花が咲く庭が無くなり、早春からの景色は道行く人にはどんな風に見えているのかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォラトン・オールド・ホール

2016年03月16日 18時58分32秒 | イングリッシュローズ

クリーム色の大輪カップ咲き「ウォラトン・オールド・ホール」

葉は厚くしっかりしていて病気に強いと思います。この病気に強いおかげで葉が落ちず、葉で水が沢山使われるのか・・・単に暑いと休むのでしょうか。秋の花つきが悪い年があります。株が充実してくると、秋も房咲きしますが、少し水が足りなかったかなと思うとスリーブに。春もたっぷり水やりした方が花つきの良い品種です。←水はけのよい土に植えていたからかもしれません。新潟では鉢植えで年4回咲きます。毎年売り切れていて参考になる株が1株しかないのであと2,3株観察できるとイイナと思います。

2015.5.25

2014.5.29

2014.5.29

2013.5.29

2015.6.3

2014.6.4

2013.6.3

2015.5.24

2015.5.24

2015.7.7

2015.5.31

ピンクはブラザーカドフィール。1番花は大輪で咲くことが多いですが房咲きして春入荷だったこともあり少し小さめ。気温や花数によって大きく咲く年と中輪くらいで咲く年があります。気温が低くゆっくり蕾が膨らむ年はどの品種も一回り大きく咲いてくれます。

2012.12.20

2012.5.1

棘はほとんどなくまっすぐ伸びます。結構太いシュートが伸びます。スノーグースのアーチの隣に植えたのですが、一緒に這わせてもいいものかしら?今年は短く仕立て沢山の花を咲かせてみたいです。

 

香りの強さ ★★★★★ ミルラの強い香り 

地植えの目安サイズ:1.5m×1m  2.5mのツルとしても使えます 

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数43枚

2011年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2016年03月16日 07時30分31秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

10年読んで頂いて有難うございます。続けられたのは皆さんのお陰です。

今朝も晴れてます。週末は雨が降るかもしれません。週間予報なのに日々変わるので見続けて作業予定を組み立て春先は大急ぎです。追肥と土増しの前に雪が少なかったので鉢の中はハコベとタネツケ花を取り除いてからになります。スミレも長い間に雑草認定、お店で販売していた残りが交雑して新しい品種かもしれません。つい花が咲いていると刈り取れないのが悪いんでが、草取りは植物を知らないと実はとても高度な仕事です。残したいものは花壇に移動していると時間が掛かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッチフィールド・エンジェル

2016年03月15日 18時47分17秒 | イングリッシュローズ

肉厚の花弁でなかなか花もちのよい白色系ER「レッチフィールド・エンジェル」

ディープカップから始まり、ロゼット咲きに。鉢植えで年4、5回咲いてくれます。病気にも結構強いです。気温が高いときはクリーム色に、寒いときは少しピンクっぽくなります。開き切ると白色へ。1年を通して楽しめる品種です。

2015.6.2

2010.5.10

蕾はコロンとした感じ。ガクのシュッとした鋭利なタイプも好きですが、レッチフィールドエンジェルはなんだか可愛いです。葉は照り葉で暑くなるとつやがなくなる気がします。

2012.6.5

2011.1019

2013.6.1

2015.5.24

2013.6.1

2015.5.27

 

2015.5.24

2015.5.27

2012.6.5

2012.9.8

2011.10.19

2016.3.15

2016.3.15

 

2016.3.15

夏剪定した後、2015年9月16日に花壇に植えました。伸びないまま葉が茂って11月から花が咲いていたのですがまだ咲き途中が3輪。冬剪定しなかったので、今日剪定しました。細い枝を切り戻し葉を全部落としました。2007年秋入荷苗です。大体10号鉢に植え付けると途中で1~3回植え替えて10年経つと株が劣化し花つきが悪くなります。花つきが悪くなったところで地植えに。あと10年は頑張ってもらおうと思います。5株植えたのですがカミキリムシが入ったっぽい株もありました。新しいシュートに期待です。明日は株元を草取りして追肥しようと思います。

2013.6.3

棘はほとんどありません。結構シュートの出は良いようです。高さを揃えて切っておくと。丸くこんもり仕上がります。

香りの強さ ★★☆☆☆ クローブの香り 

地植えの目安サイズ:1.25m×1m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数100枚

2006年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに3650日

2016年03月15日 17時11分40秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

イングリッシュローズ苗のネット販売を始め、私達ごとですがブログを書き始めついに明日3650日です。始めたころは数カ月に一回更新したらよい方でした。全国のお客様からバラのご注文を頂きながら、改めて日本は狭くない。地域の気候も違えば販売されている資材も違うことに気がついて出来るだけ楽しい園芸を伝えることに続いたのは色々な趣味が有る中で園芸特にバラ、その中でイングリッシュローズに出会えたことです。

小学生から園芸好きが今に至って、趣味ではなく仕事してます。切花ではなく生育して行く植物が好き。花の時期だけ早起きのゆかりが書いている数年かけての新潟での栽培記録楽しんでいただけているでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました

2016年03月15日 07時07分14秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒いです。朝日がまぶしいです。春です。

やっと春を実感できる気温になる予定、外の片づけも順調です。バラの配送時に使っていた水濡れ防止用のシート千メータ巻きが無くなりカット物になりました。一万枚の店名ロゴ印刷した紙も数年前に終わり、ラップも在庫が数本物置に新品のままで、鉢花のラッピング用のものを使っていたのがついに終わり園芸専門店時代の物が次々と終了。お店も築二十年半分の月日は鉢花と資材時代、残りはイングリッシュローズ苗のネット販売。好きなことだけできて幸せ。お客様のお陰です。

数が決まっているものが使い終わると、新しい物に代わっていける幸せつながっています。事故なくお客様に届きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリー・ヒル

2016年03月14日 19時36分05秒 | イングリッシュローズ

浅いカップで少しウェーブのかかった花弁の「ストロベリー・ヒル」

ディープカップも良いのですが、浅いカップも蕾のころから開き切るまで毎日見ていると表情が違って素敵です。2015年は4回咲いてくれました。今の15Lpotではなく7.5Lの鉢を使っていたころは輸入苗の根の太さに四苦八苦、秋は咲きにくいと思っていたのですが、今では普通に咲いています。2008年の夏が特別暑かったのか鉢のサイズのせいか私の管理が悪かったのか・・・2016年はどんな表情の花が見れるのか楽しみです。

2015.6.1

2015.5.29

2014.5.24

2015.5.31

2015.5.28

2014.5.27

2012.6.2

2015.6.14

房咲きの最後の花は花弁数が少なめで小さな花が咲きます。夏の花はもっと花弁数が少ないかもしれません。半日陰に置くと鉢の温度が上がりにくいおかげか春に近い花が咲くようです。日陰すぎるとだんだん株が弱ってくるので、今年は日陰から日当たりのよいところへ移動したい。

2015.6.19

2011.8.4

2011.10.18

 

2011.10.21

 

2015.6.17

まっすぐ伸びます。棘はそれほど多くはありません。新しい葉は少し銅色がかっていて照り葉が美しいです。

香りの強さ ★★★★★ 上品で濃厚なミルラの香り

地植えの目安サイズ:1.25m×1.25m 2-2.5mのツルバラとしても使えます

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数:85枚

2006年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です

2016年03月14日 07時04分27秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は雨が降っています。三月はお天気の変わりが早いので一つの作業一日で完結しないと散らかったままになりやすいです。広範囲から見渡せる範囲に絞り手を付け過ぎないように。

早く仮植えの場所が空かないかしら。ジャガイモはプランターに土を入れて芽出しでもして待ってます。優先順位を確認です。昨年は寒い三月でした、やはり穏やかな天候が一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイティング・テメレア

2016年03月13日 19時18分44秒 | イングリッシュローズ

大輪で半八重のひらひらとした花弁が印象的な「ファイティング・テメレア」

枝もフワフワというかグネグネ?自由に伸びます。その割に株元から出てくるシュートはまっすぐかも?脇枝が自由すぎる気がします。鉢植えで4回くらい咲いてました。今年はオベリスクに仕立てたのでどこまで伸びるか楽しみです。

2013.5.24

2015.5.14

蕾が割れてくると赤色がのぞきます。落ち着いた葉色で黄緑ではないのですが少し白色を含んだような感じの色。

2014.5.23

2013.5.30

2015.5.12

2013.5.28

2013.5.28

2014.5.26

2014.5.26

2012.11.4

2013.6.4

棘は少ないですが、横にも枝が広がるのでその分服に引っかかりやすいかもしれません。

香りの強さ ★★★★☆ フルーツ系の香り 

地植えの目安サイズ:1.5m×1.5m  2.5mのツルバラとしても使えます

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数12枚

2011年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとクレマチス・ジャックマニー系

2016年03月13日 07時48分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

バラの剪定もあともう少し、花壇に横に仮植えされていたスタンダードローズも鉢植えに。やっとと種から蒔いたスカビオサや冬残った花苗を植え付けできる場所を確保しました。去年は工事だったのでクレマチスは販売しませんでしたがまだ出会いのない品種が入荷しました。四季咲き性と冬根元から切り取り可能で新しいツルに花が咲く性質でやはりバラにはジャックマニー系が一番すき。以前は鉢植えが流通の主流だったので系統は分かりにくかったです。専門ナーセリーさんの努力のお陰です。

イングリッシュローズの開花時期と古い枝から伸びたツルにに咲くタイプでは花の時期合わなかったり、ついうっかりツルを切りせっかくの蕾もゴミ袋になんて事に。バラの葉がクレマチスの根元を日陰にしてくれるので暑さもに負けません。アイアン製の支柱はツルが暑がるので巻き付いてくれないので竹製の支柱を添えると良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする