小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

キュー・ガーデン

2016年03月12日 19時06分52秒 | イングリッシュローズ

一重のER「キュー・ガーデン」

ERの一重咲きは四季咲き性が強く次から次へと咲くので育てていてとても楽しいです。キュー・ガーデンは6回位?1番花の開花と同時に次の花芽の枝が伸び出します。正確に数えたことがないのですが雪が降るまで楽しめる品種です。

2010.6.11

2010.6.5

2010.7.11

2015.5.24

2014.5.25

2015.5.26

2015.5.28

2015.6.12

2015.7.7

2011.10.17

2011.10.19

2011.7.2

2014.5.26

棘は少なく、太いシュートが出やすいです。すぐに房咲きなるので、長くは仕立てにくいですが短めに高さを揃えて切っておくと、1番花はふわっとまるく形良く仕上がっていることが多いです。

香りの強さ ★☆☆☆☆ 

地植えの目安サイズ:1.5m×1m 

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数:5枚

2009年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培レッスン

2016年03月12日 10時18分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

鉢植えにしても庭植にしてもバラ栽培はコツがやはり存在します。少人数で季節に合わせた講習会を開催していますが小さな気付きの連続が栽培上級者への近道。基本に添いながらと言いながら、基本て何。植え付け、施肥、剪定、消毒、水やり毎回再確認しながらです。上手く育つには理由があり育た無いのも原因があります。地域の気候や個々の環境に合わせてのレッスンです。

失敗の連続から新潟の気候に合うタイミングでの作業のポイント有るんです。寒い中外で一時間風邪ひかないようにと思いながら実践をお見せするのが一番と思ってます。低農薬でも沢山花が咲く庭のバラたち、芽が伸びてからでは遅い作業も有ります。明日からは春の陽気になる予定なので切り取り枝の後片付けは夫に任せ、まだ終わっていないトレリスの剪定と誘引を急がなければ、手伝えないので食事作りで応援です。

気温が15度になり始めたら鉢植えは水やりもお忘れ無く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすらと雪

2016年03月12日 07時48分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

そろそろ車のタイヤを冬タイヤから変えようと思っている時期に気温が下がり今朝は雪です。気温も10度まで上がりそうなので見納めかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス苗の入荷

2016年03月11日 20時58分51秒 | ガーデンダイアリー

昨年は販売をお休みさせていただいていたのですが、クレマチスジャックマニー系入荷しました。今回は16品種、今まで結構集めたと思っていたのですがまだ植えていな品種がありました。

 

2.5寸のポットなので小さめですが、結構しっかりした根です。1年目は花数少なめですが、2年目以降のびのび育ちます。母の日などで開花株取り扱っていましたが、何気にこの小さなポットからバラと一緒に植え付けるのが一番うまく育ちます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター・カップ

2016年03月11日 19時43分40秒 | イングリッシュローズ

ふわふわっとした印象の「バター・カップ」

葉と葉の間隔が長く、庭に植えると趣のある品種です。もちろん鉢植えでの栽培もOK。濃いめの黄色で咲き始め、だんだんと退色していきます。半八重の良いところは1番花の後も体力消耗しにくいので次々と咲かせてくれることと、2番花以降も花のサイズや花型が変わりにくいところです。暑すぎると少し花が小ぶりになるかもしれませんが・・・。年間を通して楽しめます。しばらくメイン品種からは外れていましたが、この2,3年メイン品種の仲間入り。人気があるみたいです。

2015.5.21

2014.5.26

2015.7.7

2015.5.27

2011.6.5

2015.5.26

2015.11.3

 

2012.6.6

棘は少なめで大きめです。枝は直立に伸びます。シュートは長く伸びるのでアーチやフェンスで仕立てられないかなと思わせる品種です。ただ先端に花芽がスプレー咲きになるので、切り戻すと短くなってしまいます。伸ばそうと思うと時間がかかるかもしれません。

香りの強さ ★★★★★ オレンジの花の香  

地植えの目安サイズ:1.5m×1m 

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

1998年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ピルグリム

2016年03月10日 19時39分07秒 | イングリッシュローズ

1番花は見事な花数の「ザ・ピルグリム」

販売を始めたころから取り扱っている品種で1番花は沢山咲き見ごたえあります。2000年以前はまだ半つる性と言う概念がなかったので、長く仕立てても短く仕立てても育つ品種は画期的でした。鉢植えでコンパクトに仕立てると3,4回咲きます。地植えで伸ばすと、2,3回の開花。

返り咲きといわれると、秋も咲かせたくなる・・・そして咲いたと自慢したい。株が充実してくると秋咲きやすいと思います。夏剪定が遅いと花数が少ないです。秋の花が咲きにくいと思う品種は8月下旬の芽が動き出すころから、丁寧に水やりを始めます。気温が低くなってくるとバラの水の吸い上げが良くなり、長雨で油断していると水が足りず、そのまま蕾にならないことが。今年はどんな天候でしょう。良い天候に恵まれますように。

2014.5.27

 

2014.6.1

2015.6.3

レモンイエローから白に近いクリームになっていきます。花弁数が多めのロゼット咲き。

2014.6.1

2015.5.30

2014.5.28

2015.5.24

2015.5.24

 

2015.6.3

2015.7.7

2010.6.2

2010.6.4

直立に伸びるのでオベリスクやフェンスなどに仕立てやすいです。

香りの強さ ★★★★☆ ティー系の香りとミルラ香  

地植えの目安サイズ:1.5m×1.25m または2.5m-3mのツルとして使えます

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数140枚

1987年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボスコベル

2016年03月09日 19時31分10秒 | イングリッシュローズ

年間を通して比較的上を向いて咲くER「ボスコベル」

発表年に国際バラとガーデニングショウで見て今までの集大成で花色と花形の良い所取りをしたバラだなと思いました。

ERは俯く品種が多い中、濃いめのサーモンピンクで上を向いて咲く品種。

俯くのが悪いわけではないです。横顔美人さんも多いですし、雨が花芯まで入りにくいので花もちは良くなるはず。俯くということは枝が傾き→日が当たりやすくなり→脇芽が出やすく―――その分四季咲き性は強くなると思います。花殻摘みをしなくてもなんとなく咲いてくれるのはきっと花が俯くおかげ。ボスコベルも四季咲き性は強いので、肥料と水が足りていれば繰り返し良く咲きます。鉢植えで4,5回くらい。良く日が当る場所では夏は花が小さめで花弁少なめのことが多いです。

2014.5.24

2015.5.24

2015.5.21

2015.5.18

2015.5.21

2015/5/24

1年育て太いシュートを強剪定した時、すごい房咲きになりました。花つきは裸苗から植え付け2年目以降の方が良くなります。

2014.5.26

2014.5.27

2014.5.28

2014.5.26

2015.5.28

2015.5.31

2014.10.1

少し夏色?っぽいです。

 

 2015.6.13

枝は硬め。直立の株立ちが多いですが時々横にも枝が伸びている株があります。棘は大きめで少なめだと思います。

香りの強さ ★★★★☆ ミルラ香  

地植えの目安サイズ:1.25m×0.75m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数100枚

2012年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリファ・アスマ

2016年03月08日 19時40分30秒 | イングリッシュローズ

香りが強いER「シャリファ・アスマ」

花もちが悪いと言われながらも小さな森では人気品種。基本的に香りの強いバラは花もちが悪いことが多いです。両立は結構難しいかも。なので香りの強さだけで選ぶのではなく、四季咲き性や花もちなど考えながら好きな花型で選ぶのがお勧め。中香でも沢山咲かせれば近づいただけで香りが漂います。

シャリファ・アスマ1番花は沢山咲きますし、四季咲き性も強く鉢で育てると4,5回咲く品種です。地植えでも1番花の後次々と咲いてくれます。猛暑の時は夏休むかもしれません。秋の花色と香りもうっとりです。最新品種に比べると少し黒星病が付きやすいかもしれません。花後は体力消耗しているので必ず追肥をしてください。

古い品種で四季咲き性の強いものは、脇芽が出やすいように自ら病気になり葉を落とす品種がある気がします。多少の病気は気にしないのがお勧めです。1番花が終わるまでに病気が付かないよう、今の時期剪定と一緒に追肥しています。芽出し肥えはとっても大事、葉が厚くなるとアブラ虫と病気が付きにくいです。早く剪定し過ぎて芽が出た株などは植え付けが終わったらまとめて消毒予定です。例年だと4月からの消毒で間に合うのですが、暖冬だったので1カ月早まりそうです。

2010.5.25

2014.5.28

2015.5.22

日陰も原因ですが、剪定をしっかりしておかないと花首細くなります。花首を太くするにはバランスの良い肥料と水やりも大切。

2013.5.23

2013.5.23

2015.5.24

2015.5.25

2015.5.27

2015.5.22

2012.6.2

2015.6.3

2015.6.3

2015.6.11

暑いと水を吸い上げにくくなり、水が足りていても萎れることがあります。6月だと新潟では夕方になると元に戻っていることが多いです。真夏は花弁数が少なく開いたら1,2日で散ります。1番花の花もちは、気温と天候次第です。蕾が一斉に咲いて終わりの年もありますし、順々に咲いて2~3週間楽しめる年もあります。

2011.10.20

2011.10.20

北側建物脇です。もう少し日が当たると良いのですが・・・。秋はすぐに日陰になってしまうので沢山は咲かせることができません。今年は日当たりで秋の花つきを検証したいと思います。秋は管理次第ですが結構咲いたはず。

2014.6.21

直立で地植えにすると太いシュートが出やすいです。棘は小さいですが多めです。手袋をすればそれほど気にならないと思います。

 

香りの強さ ★★★★★  芳醇なフルーツの香り

地植えの目安サイズ:1m×1.25m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数90枚

1989年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウン・プリンセス・マルガリータ

2016年03月07日 21時52分27秒 | イングリッシュローズ

アプリコットオレンジの半つる性ER「クラウン・プリンセス・マルガリータ」

始めカップ咲きでその後ロゼットに。素晴らしい花型です。鉢植えでコンパクトに仕立てると4,5回、地植えで大きくすると年1番花はとにかく沢山咲きその後2番花から秋の花までぽつぽつ咲きます。この花型で房咲きされたらもう見事としか言いようがありません。

枝は自由に伸びるので、鉢植えだと毎年コンパクトに剪定した方が良いかもしれません。大きな鉢でオベリスク仕立てにしてもも棘はそれほど多くないので仕立てやすいと思います。場所があるのならぜひ地植えに、充実してくると3mのシュートが伸びます。

2013.5.26

2012.5.29

2015.5.18

2015.5.21

2013.5.29

2013.6.3

2012.6.1

2013.6.3

2010.5.28

2015.7.7

2011.8.4

北側なのでこの花弁数ですが、日差しが強く鉢植えだと花弁数はもっと少なくなります。

2011.10.16

 

2010.6.5

2015.4.15

2016.3.7

2016.3.7

2016.3.7

↑の写真3枚は同じ鉢なのですが、7月の鉢の移動で思いっきり株元揺らしてしまいました。やばいと思い1、土を押さえ直し→2、水しろを少し残し土を足し→3、支柱を立てましたが・・・・・・案の定8月下旬に枝に皺が。12月の剪定時にはもう駄目だと思っていました。が、昨日細いシュートに自根が出ているのを発見!生きてました。台木はすでに枯れていて挿し木状態なので成長はゆっくりになると思います。これからの成長が気になるところです。深植えしておくと台木が生きていてもそれぞれ自根が出ていることがあります。

株元が揺れた後の症状としては株元が真っ黒になることもあります。黒くなった後だと土を足してみても根が伸び新しい芽が出るという確率は低いかもしれません。一部が黒くなったというときは芽が出てくることもあるようです。根ぐされや水切れでも同じような症状が現れます。株元が揺れ細根が切れ水が吸えなくなった状態と、水切れで細根が乾き水が吸えなくなった状態と、水分過多で根が傷み水が吸えなくなった状態。最終的には上手く水が吸えないので鉢の中に余計な水分が溜まります。なので、結果は根ぐされですがその前に水切れや株の揺れが原因にあるかもしれません。

香りの強さ ★★★★☆  フルーティーなティーの強い香り

地植えの目安サイズ:1.5m×1.25m   または2.75-3.25mのツルバラとして使えます。

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数120枚

1999年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になりました

2016年03月07日 07時42分54秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お店で花苗を販売していた時の名残でイングリッシュローズ苗の配送時にプレゼントで同梱したのが好評で今も続けています。講習会やご注文の余分なものが必ず数個残ってしまい、勝手にバラ好きさんなら上手く育てて楽しんでもらえるし花だって喜んでもらう方が良いに決まってる。棚の隅で「何時植え付けるのって。」通るたびに声が聞こえそう。なので勝手にプレゼント。

生ものなので市場の入荷次第、新潟は花苗の生産地です。雨が降ったので市場に行って来ます。何があるかしら。

バラ苗ご注文頂いた方にプレゼント続行中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・レディ・オブ・ザ・レイク

2016年03月06日 19時52分42秒 | イングリッシュローズ

今日の気温21度、いきなりの高温にびっくりです。今は植え付けと並行して、1年以上たった株の第2次冬剪定中。今日の暖かさでずいぶん芽が膨らんだ気がします。

ランブラーで四季咲き性のER「ザ・レディ・オブ・ザ・レイク」

鉢植えで育てたら昨年は3回咲きました。4回目は12月になってから?1回目に沢山咲いて、その後はぽつぽつと順々に咲いていったので、何回と表現しづらい・・・。病気には強い方だと思います。

 

2015.6.17

2015.6.3

2015.5.25

2015.5.24

2015.6.13

2015.7.7

2015.7.7

2016.3.6

1年育ててこんな感じ。棘は少ないです。

2016.3.6

いま1.5mくらいだと思うのですが、少し根が出た状態。3本支柱を立て先端をまとめて縛ってあるのでU字の支柱よりは株元揺れにくくなっています。が、植え替えるか迷っています。1番花に影響なく植えかえできるのは芽が1センチ伸びるころまで。新潟ではあと1,2週間です。何鉢かあるのですが2鉢はまだ長いままにしてあり、残りは全部40センチに切りました。長い品種を短く切るのは、ストレス解消にはなりません・・・。

香りの強さ ★★★☆☆  

地植えの目安サイズ:3.0-3.5m以上のツルバラ 

鉢植えでの栽培も簡単です。ランブラーなので大きめな鉢がお勧め。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

2014年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※2015年秋に小さな森でもようやく花壇に植えることができました。地植えの様子も今後UP予定です。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいです

2016年03月06日 11時56分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

晴れてます。気温が上がり16度、4カ月ぶりに窓を開けて見ました。隣家と近いので南側でも寒い部屋も外の方が暖かく感じます。冬剪定の残りのバラも剪定して落ち葉を掃いています。手伝えないのでサミーと留守番と夕食の準備。

剪定が終わると肥料やりと土が減った鉢に増し土です。お勧めのマグアンプⅢBBキャンペーン実施中、50本程度育てている人にお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフ・ハミルトン

2016年03月05日 19時06分23秒 | イングリッシュローズ

花弁数の多いカップ咲き、壁面に這わせたい「ジェフ・ハミルトン」

毎日適当に選んでご紹介させていただいていますが、やっぱりカップ咲きの花に目がいきます。

新潟では結構大きくなる品種です。鉢植えでも太いシュートが出やすく、丈夫。鉢植えでコンパクトに仕立てると3,4回咲きます。地植えで伸ばすと2,3回の開花。毎年太い根の株が届くことが多いこともあり、大きな鉢がお勧め。小さな鉢では植えにくいです。また小さな鉢で水が足りないと花の数が少なくなるかもしれません。

2014.5.29

2014.5.26

2014.5.28

2015.5.24

2015.5.22

2015.5.22

2014.5.30

2015.6.1

 

2015.6.24

花が開いているときに暖かい雨が降ると花弁のふちがうっすら茶色になることが。好きな花型なのできれいに咲く瞬間は見逃したくないです。

2015.6.26

2012.6.2

北側壁面。深植えしているので完全に枯れることはないですが、カミキリムシの被害でトレリス0.5枚~1.5枚のスペースを覆ったり覆わなかったり・・・。おそらく株は15年以上たっていると思われます。今年はどうなるでしょう。

2011.10.18

2011.10.17

秋咲きにくいと思う四季咲き性の品種は、夏の終わりの夜温が下がり芽が動き出すころからマメに水やりすると花が付きやすいです。

 

2015.9.18

棘は少なめです。枝は硬いのでゆるく誘引する程度がお勧めです。

2009.11.6

ついうっかり。草取りと水やりで土が減ったら足してあげてください。このまま熱風、寒風にあたり株が揺れると根と土の間に隙間ができ枯れやすくなります。接ぎ口付近が黒くなったり、枝になんだか皺が寄ったという場合は、株が揺れて根が傷んだ可能性が高いです。本来乾燥に強いとされる輸入苗ですが接ぎ口の下が出ていると乾燥に弱くなる気がします。絶対枯れるというわけではありませんが輸入苗を扱ってから10年、調子の悪い株を検証していくと浅植えになっている株が多いですし、浅植えの株の枯れ比率が高くなっています。国産苗に慣れている人ほど失敗しやすいバラ栽培の1番大きな?相違点。

国産苗は接ぎ口を埋めても出してもどちらでも育ちますが、どちらかというと接ぎ口を埋めておいた方が枝が劣化せず、シュートの出も良い気がします。

出来れば2015年の株元の写真くらいの深植えがお勧め。さらに2センチ位盛り土するとカミキリムシの被害にあっても枝1,2本の被害で済みます。

※深植えする時の土が粘土質だと枝が上手く呼吸できないのか黄色く枯れ込むことがあります。たい肥を混ぜるかバラの土がお勧めです。

2015.6.11

枝はまっすぐ直立に伸びます。

香りの強さ ★★☆☆☆  オールドローズの香り

地植えの目安サイズ:1.5m×1m  

鉢植えでの栽培も簡単です。大きな鉢で育てたほうが花つきが良く四季咲き性が強くなります。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数100枚

1997年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の菜園

2016年03月05日 09時27分30秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨年秋注文のジャガイモの種が届きました。雑草取りを少なくするためと短期間栽培で収穫の楽しみが出来るからです。来週には仮植えのバラ苗も植え付けが終わる予定なので苦土石灰散布と整地後植え付けます。品種によって害虫の発生が違うところが理屈だけではわからないところです。園芸は教科書通りに行かない所が大好き。

今年は切るとピンク色のノーザンルビー。

予測しながら経験も加味出来るし天候にも左右されるので毎年恒例になりつつあります。お店では取り扱いしないのでタキイさんから個人で購入します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス・ローズ

2016年03月04日 19時47分56秒 | イングリッシュローズ

白ではないけど淡いクリーム?咲き始めはアプリコット?「クロッカス・ローズ」

咲き進むと白色に近くなります。花弁数が多く、咲き始めから咲き終わりまで毎日違う表情を見せてくれる品種です。

新潟では鉢植えで3,4回咲きます。花弁数が多く枝が充実してくると房咲きしやすくなります。沢山咲いた後は早めに追肥すると黒星病が付きにくいです。

葉は小さめでしっかり厚みがあります。結構もさもさ葉が茂ります。茂った頃に水切れして下葉が黄色くなっていることが多い品種のような気が・・・します。今年は水やりし易い所に、水をほしがる品種を置きたいです。品種ごと、そして株のサイズで水のほしがる量が異なります。この加減ができるようになると店長みたいに水やりのプロになれると思うのですが・・・。今日は暖かく乾きました。今年こそ水やり完璧になりたいです。

2014.6.5

2012.6.2

 

2015.6.24

2015.5.20

低温が続くと、少しピンクが入る気がします。

2015.5.20

2015.6.3

2014.5.28

2015.6.26

夏は花弁数が少なめでしベが見えることも。もっと少なくなります。日差しが強いと花もちはあまり良くないです。2番花以降は水が足りないと休みたがります。乾いたらたっぷり、最高気温が25度を超えるようになったら涼しい時間帯に水やりしてください。

2012.6.2

2015.10.12

2010.6.14

棘は普通サイズで量は少し多め。直立で房咲きになるとアーチ状に枝が広がります。しっかりした太いシュートが出てくれることが多いです。

 

香りの強さ ★★☆☆☆  軽やかなティーローズ香

地植えの目安サイズ:1.25m×1m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数110枚

2000年 Davit Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする