小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

第二弾苗入荷 エリゲロン・バーバスカム

2020年02月19日 14時59分08秒 | 市場だより

生産者さん的には苗が小さくもう半月後の予定の苗が出荷されて来ました。農園に植え付けサンプルなのでと無理言ってます。

新潟市内天気予報より雨も少なく雪も無く曇り空の日が多いです。気温高めのまま2月下旬もう大雪の心配はなさそうです。

苗の育苗棚は全部種蒔きして発芽を始め一番寒い時期にも発芽可能の植物たちが育っています。適温なら10日の成長がほぼ一カ月程度掛かります。ハウスがあっても急いでも植え付けは無理なので野菜の種まきは古い期限切れしそうなものだけ蒔いて見てます。

バーバスカムは細かい種で成長が遅く手慣れないとここまで育てるのさえ難しい。根が太くなり育つと通年花茎が伸び咲いて来ます。

葉が地面にペタと付くので意外にヨトウムシの越冬地になりやすい。バラと一緒に虫除けをお忘れなく。

ギボウシ類や他の苗は4月に入荷予定です。今年は40年販売の経験を活かし5月下旬からバラの季節に似合う植物を中心に取り寄せしています。

これから各ナーセリーさんは5月の売り場に並ぶ植物の生産に追われます。ポリポットに植え替えして広げていくので場所がいくらあっても足りない。

暖かすぎても徒長するし温度管理が難しい。

バラの輸入苗も今年は新芽が早く伸び始め植え付けを急いでいます。あーー忙しそう。ゆっくり遊びに行く時間も取れないまま3月になりそうです。市場も忙しくなるとこんな少量に付き合ってもらえなくなります。

価格は税込み300円です。

3月初めには植え付けて販売終了します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年サツマイモ栽培は

2020年02月19日 08時21分49秒 | 家庭菜園

早速買い求めたサツマイモの試食です。

畑の辺りの市街地から時々焼き芋屋さんの声が聞こえます。自宅のある駅近では聞いたことも見たことも無いです。マンションが多いので聞こえないのかしら。

残念ながらハロウィンスイートは少しスカスカ。

これはハロウィンスイート、食べて見て好みはシルクスートでした。

ホクホク系よりシットリ系、貯蔵品が一斉にスーパーに並び出す時期。

紫系も食べて見たい。前年はネットリ系安納芋とシルクスイーツでした。何時ものプロ用スーパーはごく細いレンチン用か業務用天ぷら用の太い物が主流。

 

春のホームセンターにバオバブの木の様に芋から芽が出た鉢植えの芋が売られています。比較的大きめの芋なので十分の数差し穂を栽培出来ます。野菜の苗売り場で知らない方が驚いて見てました。

今年も売られるかしら。

食べ残しでも作れないことは無いですが植え付けが遅くなると10月中旬までに収穫出来ません。この辺が雪国、サツマイモは寒がります。

数年栽培すると何でも珍しい品種より食べて美味しい物に自然となっています。それでも見掛けない野菜に挑戦したくなる家庭菜園愛好家です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリーで全粒粉パン

2020年02月18日 07時32分51秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

今朝は少し風が有りますが晴れ間も見えます。

単調になりやすい家ごはん、何時も作るパンもご飯と一緒で出来るだけシンプルな素材で食べる工夫です。

デニッシュ系や総菜パンは、好みの小麦粉を取り寄せできるようになって最近余り食べて居ません。娘たちが小さい頃時間を見つけては手作りをしていましたが、今は機械任せですがゆかりが時々焼いています。

ハウスの中の温度確認の為に柚子の木の鉢植えの根元にレタスミックスを植え付けたのが食べれそうなので全粒粉のパンです。

春からまたお弁当持参になるので、手頃価格のホットサンドメーカーを買いました。

パンも色々なものが入れられてます。

種袋の栽培の説明を読むのと似ています。

キャベツ千切りにお酢を掛けた一皿が飽きて来てます。体重も変化が無くなったので此処からもう一度仕切り直しかしら。此処でお八つをスルー出来るかが大事になりそう。本当はジャンクフード好き。あーーーいちごパフェの季節で生クリームたっぷり食べたーーーい。脂肪肝になりやすいお年頃気を付けまーす。新型肺炎で何時も糖尿病のリスクが話されます。痩せている友人が危険域の話に気を引き締めました。

 

春の健康診断が一応の目標ですが、本気で健康寿命を延ばすのが一番の目的。

数病してるけれどピンピンコロリ。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの苗入荷

2020年02月17日 09時38分55秒 | 市場だより

 

毎年苗を取り寄せしている一番小さい規格のクレマチスの苗が売り切れしていました。今回のはサイズが大きいので直ぐに楽しめそうです。60歳超えから数年待つ事が嫌いになってます。そうわがまま言っても工業製品では無い植物の世界です。

開花鉢は花がすぐ終わり販売ロスになりやすい、それを待っている方も多く園芸店泣かせのクレマチスです。

好きな品種だけ取り寄せは数の都合で出来ないし、ケース15個入りに合わせるしかないです。バラの剪定と一緒に伸びたツルをバッサリ切れるジャックマニー系が好きです。前年枝に蕾が出来るのはバラより早く咲いてしまう。

クレマコーポレーションさんから

クレマチスの花の付き方も整理されラベルにも記載されてます。花の色とシベのバランスで和風だったり洋風だったりします。

ハウスの南面のトレリス前にバラを植え付け宿根草やクレマチスを植え付け一枚の絵を完成させます。

4号ポット1500円税込み 

何時も「抜いてよーーー。」の欲望の赴くままの方は多分ブログをお読み頂け無い古典的な情報のままなのでお知らせは難しい。40年前から変わらないのが怖いーーーー。うーーーー。根を痛めないためにポットや鉢に入ってます。

 

最近イングリッシュローズも花を見ないと買えないと更にハードルが上がります。お問い合わせ下さる方は無理はおっしゃらない。ブログを描きながら頭の中で分かりやすく説明出来るよう老化しない訓練と思って続けてます。

 

ハウスの戸の前で電話頂いても長時間お時間いただくことになります。頑張れー地元人。本当に通勤しています。嘘ついてません。アハハ!

ご来園は前日ご予約下さい。電話番号025-244-2308 小さな森

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカとカキの鉄板焼き

2020年02月17日 07時31分09秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

真冬用のコートが要らなくなりそうなお天気と2月の嵐と交互にやって来てます。

春一番が吹いた日中から夜中は強風でした。

 

春を感じる食材ホタルイカの生物が売られてました。カキも少し手頃な価格になって来てます。

手軽に鉄板焼き、牡蠣の隣に味噌も焼きながら頂きます。ホタルイカはボイルされているものが多いのですが鮮度が良い物ならお刺身でも食べられます。

雪が無く道路事情がスムーズのお陰かしら。

小鍋にオリーブオイルを入れアヒージョでも楽しめそう。

先週まで冷凍品の解凍物だったので嬉しいです。

美味しかったです。

畑のフキノトウはどんなかしら。ホタルイカとフキノトウのパスタも我が家の春の定番です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女池菜とハクサイのトウ菜

2020年02月16日 07時02分14秒 | 家庭菜園

新潟市内で沢山栽培されています。コマツナとは少し違い春先トウ立ちしそうになる頃株元から収穫します。

採りたては優しい甘みに感動ものです。

とうとうまとまった雪も無いままで虫よけネットの下で大きく育っていました。

収穫しました。

同じ畝に植え付けたハクサイも小さな蕾が見えます。2月下旬には収穫出来そう。

早速缶詰のスープですが残りご飯を入れ簡単ランチ。

茎の部分が甘い、葉より茎が家族に人気です。採りたては直ぐに茹で上がります。

 

この冬葉物野菜が切れ間なく収穫出来ました。

こんな年も有ります。

弟が中学生になった年にスキー道具一式そろえた年がコンナ無雪の年で、翌年はもう靴サイズ合わなくなりがっかりしていたのを思い出します。

小中とスキー授業は楽しい思い出です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス南面のトレリス完成

2020年02月15日 13時16分09秒 | 耕作放棄地

 

暖かいので午前中畑について行きました。

切り株から芽が出てたモチノキを抜いてトレリスを設置しました。

手慣れているので完成してました。

アーー嬉しい。

下の画像はゆかりが前日に撮影

プロと素人の違いは事故防止対策です。

バラの植え付けが出来ます。

ついでに物置の床板が余ったので、

店の茶室の炉をもう使う機会も無いので移動式の囲炉裏テーブルを作ってくれました。

今風に言えばバーベキュー台です。炉縁は汚くなったら取り替え出来る様に作ってくれました。

暖かくなったら外でお茶かしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会ついでに道草して

2020年02月15日 07時52分49秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

外構工事の卸屋さんの展示会を見に行くついでに早めの昼食を取りにふるさと村で道草しました。今回は迷子にはなりませんでした。

花イベントで会場をお借りして全国一の生産量を誇る切り花チューリップ品評会や展示会を数回しています。

 

行き慣れたお土産屋さんで次女は少しつわりが落ち着いた頃と思い、好きそうな物を買いました。

親が苦手なのに地元を離れたせいか、嫌いで無いらしい。

ササで包む実演販売をしていて楽しませてくれます。

もち米をササで包み茹できな粉で食べます。何故好きなのか謎、和菓子好きの延長線上の餡子ときな粉かしら。ゆかりは青々とした新物の笹で作る5月の食べ物と思っているらしい。

他に地元の会社のせんべい色々。弥彦の本間屋さんの柚餅子も買いました。

冬の新潟食べるイベントは「食の陣」

14日だったので静かです。タレカツに繋ぎにフノリ入りのツルっとした蕎麦とラーメン色々かしら。

入り口の八百屋さんで気になっていたサツマイモ発見。

春苗を買う前に食べ好みの物を探します。出来れば2品種5本程度づつ植え付けたい。芋からの芽出し苗を買えば色々選べます。

これは自分用。

少し早めのランチなので待たずに食べ、会場へはお昼休みの終わる時間でゆっくり楽しめました。何処へ行っても世代交代しているのに偶然同年代の元同業の社長さんにも会えました。互いの元気を確認です。

気になるカタログを頂き帰宅しました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイの収穫

2020年02月14日 07時18分28秒 | 家庭菜園

 

年越えの収穫を目指し同日種蒔きした苗を植え付け10日ほど遅らせたのがそろそろ収穫出来そうです。こんなことで一月近く遅く、生育に影響するとは10月の作業は手早くしないと駄目なようです。

一番ハウスに近い南側の畑、雪が降っても何かしら収穫出来る用にと考えてました。

バラの仮植え地でも有るので植え付けが終われば、やっとソラマメや絹サヤを植え付け出来ます。一球収獲すると一週間程食べ切るのに時間が掛かりそうなサイズに育ったので端の一個を収獲しました。そっと上から押してみます。

脇のミズナも後少し、暖冬と鍋物苦手なので出番は少なく同じマンションに住む人たちに畑土産に喜ばれました。無駄にしなければ良いです。

漬物以外何して食べよう。寒さを越え暖かい日々が続けば花が咲いて来ます。

 

以前はご飯に何か乗せたり掛けたりのメニューが苦手でした。八宝菜もその一つです。ランチに中華屋さんに入るとお昼のお勧めだったりするので食べて見ました。

半端に残った素材で出来るので我が家でも登場するようになっています。

数日前の葉ダイコンを使ってフリカケ作りました。

青々しているのは野菜だけでなく通路のイネ科の草も元気です。

何時から草取りしようかしら。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花苗入荷・ジキタリス・アルセア・マウンテンミント

2020年02月13日 07時38分19秒 | 市場だより

 

昨日は4月並みの暖かさで、今朝は雨降りです。

販売用というよりは庭に植え付けるために取り寄せしました。

埼玉県のナーセリーさんです。新潟より暖かい地域からなので暫くハウスの端の寒めの所で馴らしてから植え付けます。前年の苗も畑に植え付けて相性が良く今年も依頼しました。土なのか仕立て方なのかやはり活着となると相性が有ります。

植え付けていると「抜いて販売してよ!」何て事になるので、

10.5号各一ポット300円税込み ご購入希望でご来園の場合前日までに事前連絡ください。

入荷後10日程で畑に植え付けます。次回は別の物を取り寄せます。

バラ苗と同梱出来ます。お問い合わせください。

電話番号025-244-2308 小さな森

宿根草タイプは開花までに時間がある方が根がしっかり伸びるので夏高温で枯れにくいです。新潟市内は3月中旬まで植え付けが出来ます。

毎年植え付けるけれど枯れる方は花が咲いて居る頃に購入植え付けしてませんか?

それがだめ原因の一つです。

同じ花でも切り花業界と鉢花業界は少し違う園芸に長く関わると、少し手前のタイミングから用意を始め「オン。」で開始。発芽温度に環境を整えられなければ適期を待つしかない。ちなみに切り花の市場と鉢物の市場は新潟市は別です。

簡単そうに見える園芸、思い付き作業では上手くは行きません。

バラの鉢植えも同じと考えているのでリーズナブルな英国風の裸苗販売と日本風の鉢植え販売をしています。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン収穫終了

2020年02月12日 15時59分30秒 | 家庭菜園

畑で秋に栽培したダイコン全て食べ切りました。

最後まで残っていた紅クルリも浅漬けで完食しました。

朝炊いたご飯の残りをおにぎり型にいれ保存します。ランチはそれぞれが食べたい数をインスタントのお茶漬けです。天然色素凄いです。

葉ダイコンが食べたいので遅く蒔いたのを北側の畑に見に行って来ました。ジャコと葉ダイコンのフリカケが食べたい、間引きもしないままだったのですが食べられそうです。ハクサイもトウ立ち菜で食べたいのでロゼット状です。

失敗作では有りません。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュローズ裸苗受付終了お知らせ

2020年02月12日 08時33分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

例年より気温の高い状況が続いております。

全国の梅の開花状況を皆様のブログでご紹介頂いて、バラ苗の裸苗の販売を2月末で終了致します。

例年ですと3月第一週程度まで様子見しますが、全国比較的暖かい様なので植え付け後の生育を考えご予約は2月末発送は3月第一週目安を考えております。

雪の多い地域は担当のゆかり迄相談ください。

全てはイングリッシュローズ品種本来の花を楽しんで頂くためです。

順次15リットル鉢に植え付けて行きます。

 

植物も気温により活動を始めるタイミングを見極めている時期に入りイングリッシュローズを愛して下さる皆様にお知らせいたします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき再開

2020年02月11日 09時05分48秒 | ガーデニング

2月は雑務に追われるので早く感じます。

ハウスの前のサザンカは数日前の寒波で花が痛みました。温度計によると寒い日の夜中は氷点下になったようですが、寒さに強い路地で新潟市内でも越冬できる植物から種まきしています。

タイミングが分かるようになるまで室内の窓辺で、5年ほど失敗を繰り返しています。最高最低温度計は頼りになります。

環境が違うので今年は初心に帰り発芽温度15度低度の物から種まきしています。ハウスの中を少し片付けて種まきトレーを置きやすくしてもらいました。日が照ると日焼けするほどの明るさです。

 

9日ホリホックの発芽が始まりました。

10月種まき可能な種はこれでほぼ蒔けるようです。野菜は植え付け場所も有るのでもう少し後です。

これは20度前後、最低気温がもう少し上がったら蒔けそうです。 

種まき後の発芽しない意外な伏兵は冷たい水を乱暴に与える事です。水が冷たいのでハウスの中で容器に汲み置きしてジョウロで水まきしています。

暮らしを楽しむ為の植物栽培です。

欲しい物が健康寿命以外は減った最近、記憶の中の花たちを咲かせたい。楽しみにしてくれているのか畑の脇道を散歩する男性が増えてます。新潟市一軒のお家の敷地は地方都市なのに中心部は狭いです。畑の周りは市街地のはずれ、田を何枚か挟んで密集地に繋がります。お天気さえよければ広々しているだけでも嬉しいです。

耕作放棄地で手入れがなされていない伸び放題の樹木が道路脇迄有り、不法投棄のゴミが散乱していた場所だったんです。何処から片付けようかとただ立ちすくんだ日を思い出します。

黙々とゴミを焼却場迄運んだ夫の勝利です。

耕作放棄地のカテゴリーを終了する日も近いかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの鉢に霜柱です

2020年02月10日 07時54分08秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

雪が無く久し振りの低温日、配送の為に午後から畑に付いて行きました。

ハウスは陽が差せばとても暖かい、時折アラレが降るのに青空も見えます。

凍る季節なので翌日配送の鉢植えをハウスに入れ事前準備をします。

霜柱が立って土はフカフカしています。

新潟市内は雪が降る年には心配ないのですが、無雪なので要注意です。

霜柱が溶けたら手のひらで全体を押して行きます。

マメにしすぎると赤玉土がつぶれるので雪の無い年は植え付けを遅らせたりタイミングの見極めが難しいです。

地域により注意点が違うので園芸は難しい。講習会時に何時も心掛けていた、地域の気候に合った栽培法を伝える。失敗のリカバリー法を伝える。

園芸は楽しいです。

手間暇かけるのと暇つぶしで不要な作業の境界が難しい。

講習会で心掛けていたのは師匠と同じ書籍からの知識ではなく実践重視でした。今の様に家庭菜園迄お話しできたらもう少し役に立てたかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの前にトレリス設置 1

2020年02月09日 16時38分02秒 | 耕作放棄地

 

南側のハウスの前にビニールをバラの棘で傷つけないよう古い在庫ですがトレリスを設置します。高木が有り案外日陰でした。年末の整備の時に一本高木を伐採してもらったのでコブシの木と杉の木の間から高速道が見えます。木を覆うほどのフジは一旦短く切りました。

日常より少し広々とした庭を楽しむ為の整備です。

この花壇は土を入れ草花かしら。

バラを植え付けるにしても仕掛けが無いと難しい。

新潟市の一般的な車一台分程度のサンプル庭を作ります。

最近作ったりすることを時間を掛けて楽しもうと思っています。40代の頃は完成をとにかく急いでいました。お陰で仕事に専念できたと言えますが、自分にご褒美のような楽しさは無くしてました。

バラは何を植え付けようかしら。

柵脇から長く伸びたのを掘り上げてこようかしら、いつの間にか待っていられないお年頃なんです。足元にジキタリスも植え付けたい。晴れないかしらーーーー。

暫くトラックが奥まで入る予定が無いし、おおよその幅が分かってきたので植え付けられるようになりました。業者さんも皆さん夫と違い運転も上手いです。

短期間のイベントディスプレーとは違い直植えなので開花期を想像しながら一枚の絵の様に植栽します。3月はもう少し大工さんも天気に合わせ進んでます。

雪で大工さんは来てないけれど支柱を立てる沓石が設置されてました。柱の塗装をしているのかしら、店のも15年は持ちました。夫に足元の木を抜いてもらいます。

キャベツ一族の種まきで、

ハウスの種まき台にアスパラ菜の芽が出てました。

寒さも底をついたかしら。

自由に動き回れても狭いマンション暮らし、以前の広い店からの住み替えは燐家の玄関が近く何となくカーテンを閉めたままの暮らしでストレスを感じます。船旅の皆様を何とか早く適切に日本で下船予定の方たちだけでも他のホテルなどへ移動は出来ないのでしょうか。体力がある方でも長期隔離は辛い筈です。

何処で政府は思考停止に陥っているのかしら。記憶が古くなっていない首相が関係者の方々に謝罪した完全隔離政策の反省は生かされていないと思うのですが。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする