14:30より 平成20年度分 学校給食用物資選定部会(コミセン1階 料理講座室にて)
昨日に続き、午前中にわざわざ「何とかご出席いただくよう、お願いします」と依頼があったと嫁さんより連絡。
「欠席者が多いのか?なんでそこまで・・・」とブツブツ文句を言いながらも都合をつけて料理講座室へ。
部屋へ入って分かりました。来年度の給食用物資を試食して選定する集まりだったのです。
出席されていたのは教育長、I瀬先生、N村校長先生や栄養士の先生方がずらり、そして事務局の総勢15~16名だったでしょうか。PTA側からは私一人でした。PTAの代表として一緒に選定していただきたいと云う事だったようです。
白玉粉、イカ切り身、むきエビ、煮干し、インゲン、きぬさや、ホールコーン、グリンピース、カットワカメ、しらす干し、鯖の切り身、赤鮭の切り身、メルルーサ、サンマ等20品目、一品目について2~5種(業者)の品を試食して、ランク付けをしていく作業でした。
表と鉛筆と皿と箸を持って思い思いに試食。
はっきり味の違いが分かるのもあれば、分からないのもあり、なかなか難しかったです。
一通り試食して選定を終えたところで、失礼させていただきました。
その後、集計をし、その結果をもとに協議・選定することになっていました。
味か? 単価か? 皆さん悩んでおられました。