友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

イノシシ被害

2018年11月08日 17時48分54秒 | 古納屋・古民家改修

市から借り受けている生ゴミリサイクル容器(密閉式容器:マジックボックス)でつくった堆肥を妻が下の畑に埋めたら、やはり栄養分が良いらしく、かぼちゃの種が発芽し、実をつけた。

(3日前の写真)

 

握りこぶしより大きくなったと喜んでいたが、先日、イノシシにかじられていた。

 

(昨日の写真)

 

今日寄ってみたら、敷き込んだ畳を荒していた。

 

 

 

タタミと言えば、
ここの敷地(建物)の周りや畑に古タタミがたくさん敷かれていた。

防草の目的だったんだろうが、
タタミを織る糸に化学繊維製品(ビニロン等)が使われているのも敷かれていて、
イグサや稲ワラ床は土に帰っても、化学繊維は残ってしまうため、
農具や重機にその糸が絡んでしまうのだ。

今回敷きこんだタタミは糸も自然素材なので大丈夫。

下の畑にはイノシシが掘ったと思われる穴があちこちにある。
うっかりすると、落とし穴に足を捕られてしまう。

 

ここには4箇所。

 

ここには3箇所。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする