前記伊予柑の収穫が終わりましたので、
裏山の八朔の状態を見に行きました。
里道を登ります。
途中に「イモ穴」があります。
ご近所の方が毎年、イモ類の保管に使っておられます。
掘った穴にイモを入れてもみ殻で覆い、その上にブリキ板を被せておられます。
今年は「裏年」です。
「表年」だと、沢山の黄色い実をつけているんですが、
今期は1本に数える程しかなっていません。
数年前、思い切って伐採した木にほんの少し実をつけているだけです。
残念ながら恒例の「八朔落とし」は今年はできません。
「放ったら果樹」ですから、仕方ないですね。
来年の収穫に期待しましょう。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。
木成りで結構甘くなっているようですね。
酸味も少ないので直ぐに食べれますね。
うちの親父のこと気にかけて頂きありがとうございます。昨年7月末に医療センターを退院と同時に「べ〇サ〇ド大村」に入居しました。
それ以来、内科、泌尿器科、眼科の通院の送り迎え付き添いで月に2~4回程です。本日は鼻血がでるので・・・ということで耳鼻科に行ってきました。
お父様によろしくお伝えください。
伊予柑、んまかったです。
結構甘いですね。
実家の両親も喜んでましたよ。
うちの親父が友ちゃんの親父さんはどうされてるかなあ~と心配してましたよ。