雨が降りませんね。
伊予柑の大きいものはそうでもないんですが、小ぶりな樹が実をつけた状態で枯れました。
その数、7本から8本。全体の半分になります。
なぜなのか?分かりません。
水不足が関係しているのか?
病気・害虫によるものなのか?
枯れだした期にはカビらしいものも多く広がっているので、
殺菌してあげると良いんだと思いますが、一応農薬は使わないと決めてるんで・・・。
一本は切ってしまいました。
その他は順次枝葉を切り落として詰めてしまっています。
そのまま枯れてしまうのか?
来年新芽をだすのか?
様子を見ます。
長い間この伊予柑は、葛に覆われたりして実をほとんどつけてなかったんじゃないかと思います。
それが私たちが手を入れるようになって、陽が差すようになったので急に実をつけたもんだから、弱ったのかも知れません。
一昨年は全部で2400個ほど、昨年は1500個ぐらいだったでしょうか。
まぁ、自分たちや友人・知人にお分けする分ぐらいは来年も収穫できると思います。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。