友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

小屋裏がすごいことになっていた

2018年08月16日 15時24分43秒 | 古納屋・古民家改修

時系列としては前後します。

土地売買の契約を済ませ、「要解体」の母屋の内部を改めて見直した。

台所だった土間の部屋に入りみると

天井はどうなってんだ? と見上げると

煤けた太鼓梁が

「お~、立派な古民家やんか。こりゃ、解体処分せずに、改修しよう」

 

後日、出来上がった謄本を見てみると、
母屋も納屋も建築当初は登記上は「草葺き屋根」となっている。
登記年月日からすると、どうやら新築時には建物の登記はされてなかったようだ。
なので、この建物の正確な築年数が分からない。


その後、増築やら屋根改修(「草葺き」から「土葺き瓦」、そして「セメント瓦」へと)を経てきたようである。

過日、ご近所のおばあちゃんが寄っていただいた折には、
「ここは母の実家になります」とおっしゃっていた。
80前後の方のお話なので、それから計算するに、
築60年から築80年は経っているのかも。

次男にもなるべく既存を生かした改修をしてもらうようにお願いをした。

 

母屋内部解体の取り掛かりは、
2階にある1部屋の天井・壁のベニヤを解体し、1階和室の天井を落とす作業。

解体に取り掛かった次男の悲鳴が聞こえてくる。

長いこと、天井裏は小動物のねぐらだったようである。
天井裏に乗せてあっただけで、
おおよそ断熱の意味をなしてなかっただろう発砲スチロールの板が、
小さく噛み砕かれている。
一部には山盛りになった糞。
それが、天井を解体する次男に降りかかっているのである。

すごい。
乾燥していて糞の臭いはそうでもないが、
尿の臭いがきつい。

小学生の握り拳ぐらいある頭部の骨も出てきた。

元は平屋だったようである。
2階部分の部材は煤けていない。

片付けは、ぼちぼち私達夫婦がやることにする。
解体初日(6月24日)の作業は終了。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土羽切り | トップ | 端材279 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古納屋・古民家改修」カテゴリの最新記事