遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

源内焼竹林七賢人図大鉢

2019年05月29日 | 古陶磁ー大皿・大鉢・壷
確か、あったはず・・・・・・・・
ごそごそ捜していたら、出てきました。

源内焼の大鉢です。
今回、初めてじっくり見ました(笑)。

全く使用した形跡がありません。
昨日、窯から出たばかりかのようにピカピカです。



胎はもろい軟陶、色釉薬も非常に薄くかかっているだけです。使用を目的に作られてはいないのでしょうか。



人物の陽刻は、比較的簡素。
衣服には、薄く色釉が施してあり、顔や手は白釉です。



周縁部の装飾模様は、非常に緻密。
彩色は、緑単色。




表面をよーく観察すると、団扇の部分に小さな疵が  ・・・・・  どうも、目跡のようです。
2mmもない極小の円形。



ずーっと捜していくと、帽子をかぶった緑服の人物の裾の横にも同じ大きさの目跡が。


さらに、上部の雲の真ん中にも。

極小目跡は合計3個あります。
ほぼ、正三角形の配置。



高台を見てみると、露胎部に、窯道具跡がやはり3つ、正三角形状についています(写真では分かり難いです)。
こちらの方の大きさは2cm弱あります。

どうやら、円錐形の窯道具で、重ね焼きをしたようです。

この大鉢、一個の重さ、1.4kgあります。
針先のような細いピン3個で、一体、何枚の大皿鉢を重ねたのでしょうか。




もう一つ不思議な点は、大きさです。
この大鉢は、ずいぶん昔、骨董屋の店先に並んでいた品です。
値段を聞いてビックリ。
「そんなにする?」といぶかる私に、
「尺あるから」と、骨董屋のオヤジ。
「そんなにあるはずがない」と私。
で、巻き尺をあて、どうだといわんばかりのオヤジ。

この手の皿。実物を見ても大きさがピンときません。
図録でも、源内焼は、どれも同じ大きさに見えます。
どうも、こまかな陽刻模様の品は目の錯覚をうむような気がします。

同じ事は、他の品でも、大なり小なり起こりえます。
特に、写真だけが頼りのネットオークションでは、イメージと現物の差が問題です。
品物が届いてから、こんなはずではなかったのに、と嘆いても後の祭り。
痛い経験を何度もしたので、今は、適当な尺皿を手許に置いて、ディスプレイに向かいます。
手取りも分かればいいんですが・・・・・・無理か。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする