大型の台風14号が近づいています。当地でも、風雨がだんだん強くなってきました。
中山道沿いに居を構えて300年、積もり積もった不要物の処理が私の使命です(実際のところ、ガラクタを増やしたのは私ですが(^^;)。
まず、今年の5月に、歌川広重『木曽街道五九次之内 みえじ』に描かれた竹藪を伐採しました。
広重の時代とほほ同じ形を保っていた竹藪ですが、水位の低下で繁殖がものすごく、もはや手に負えなくなり・・・
バッサリと伐りました(業者さんが(^^;)。まだ、根の掘り起こしと石垣造りが残っています。これは来年(^.^)
かなりすっきりとした趣きですが・・・
実は、中山道を挟んで向かい側に、使われなくなったオンボロ家が2棟立っているのです。
故玩館から見ても、いかにもむさ苦しい。空家なので、野生動物がわがもの顔で出入りします。
やむなく、解体することにしました。
4日ほど解体がすすんだところで、台風14号接近!
風が強くなってきました。作業途中なので、強風が吹いたらいろんなものがビュンビュンと飛んできそうです。
で、解体屋さんが急遽、不安定な部分を取り除くべく、突貫工事をしています。
私の方も、頭がいたい・・・・
前の家に残っていたガラクタ類を引き上げてきました。故玩館の玄関が塞がっています。
竹藪やボロ家処理の大物断捨離だけでなく、ガラクタの断捨離も待った無しの状態です(^^;