遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

古面44 バリ島ガルーダ仮面(補遺版)

2024年02月16日 | 古面

ブログをアップした後、なにげなく図録を繰っていたら、天理大学の所蔵品のなかに、故玩館のガルーダと非常によく似た品を見つけました。末尾に追記として載せましたので御覧ください(2024/2/16)。


 

今回は、よく知られた品、ガルーダです。

幅 25.6㎝x 長 20.8㎝ x 奥 26.3㎝。重 672g。インドネシア。20世紀前半。

ガルーダは鳥の姿をしたヒンドゥー教の戦いの神で、神鳥、聖鳥とされています。長い年月を経て、インドから東南アジア、東アジアに広がっていきました。ガルーダは、人間の身体、鷲頭、嘴、鉤爪、大きな翼をもつています。不老不死で、毒のある蛇を退治してくれることから、無病息災、家内安全の神として大変人気があります。
なお、伎楽で使われた迦楼羅面は、仏教に取り入れられて変化したガルーダ面です。

原色で毒々しく彩色された金ぴかのガルーダが、我々が普通に目にする物です。歴史風土の違いを考慮しても、感覚的にはなかなかなじめない人が多いと思います。

今回の品は、古いガルーダ面です。色は退色し、塗りは剥げ、木部の風化がすすんでいます。かなりの年月を経ているので、ケバケバしい感じは全くありません。故玩館の日本の古面に混じっても、それほど違和感を感じません。

戦前に請来された品でしょうか。

手の込んだ彫りです。

長~い舌や入り組んだ牙は、くっ付けてあります。

 

少し小さいですが、被れないことはありません。

が、上部に二つ穴があいているので、壁などに掛けたのでしょう。

なぜか内部にも赤彩色が。

耳も付けてあります。

聖鳥の風格は十分ですね。

 

【追記】

故玩館には仮面関係の書籍・図録類が70冊以上あります。そのうちの一冊、『変貌の道具 仮面』(天理大学、昭和55年)に、今回のガルーダとよく似た面が載っていました。

すべて、天理大学所蔵の仮面です。

この頁は、インドネシア、バリ島の神事劇で用いられる仮面です。

その中の一つを拡大してみると、

ガルーダではありませんか。

しかも、今回の品と非常によく似ています。

赤、黒、白、金泥を用いた彩色も同じです。

図録の解説によると、「バロンとランダ」という神事劇で、悪の魔性、ランダに立ち向かうため、善の象徴、バロンが、いろいろな仮面をつけて踊る場面で使われます。ガルーダ、豚、牛、虎、獅子などです。霊鳥であるガルーダをつけたバロンの舞いは、悪の力と対決するにはうってつけなのでしょう。

故玩館のガルーダも、バリ島で実際に使われた物と思われます。一度、これを被って、悪に立ち向かいたいものです(^.^)

追追記:故玩館には100枚ほどの古面がありますが、素性のわかる品はほんの数枚です。今回のガルーダで一枚増えました(^.^)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする