遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

スリム化の効用

2023年08月20日 | ものぐさ有機農業

16日のブログで野菜畑のおもわぬ台風被害を、18日のぶろぐでは、台風対策、野菜のスリム化について報告しました。

特に、虎の子のトウガラシ類は、今年、青枯れ病に勝てるかどうかの最終段階に入っていたので、ぜがひでも、生き抜いてもらわないといけなかったのです。そこで、台風の前日、大慌てで実をすべて取り去り、枝をギュッとまとめて支柱に縛り付けてスリムにして、強風をやり過ごしました。

こうして、とにかく台風は無事にパス。

で、あれから5日弱の今朝、畑をのぞいてみました。

当然ですが、異常なし。

ギュッと縛ったピーマンは、スッと上へ伸びています。

よく見ると・・

実が大きくなっているではありませんか。

シシトウも、

近寄ってみれば、

ビッシリと実をつけています。

さっそく収穫した結果はこれ。

台風前に、大慌てで行った5日前の収穫(下写真)と較べてみると・・・。

ほとんど同じですが、今日の方が色艶が良い。

今回、気がかりであったのは、縛って内側になった花のことです。かなり強く縛ったので、行き場を失い、実がうまく育たないのではないか、との懸念がありました。

上の写真の右側が通常の実、左側が内側になった実です。日光が直接当たらないので色白ですが、まあ、良しでしょう。それに、内側にある実は、10個に1個くらいの割合で、思ったよりも少なかったです。実も、葉や枝同じで、日光を求めて外側へとせり出すのですね。このことは、十六ササギでハッキリと観察することができました。

ところで、野菜を縛って育てるのは、垂直栽培と言われる方法です。成長軸を真っ直ぐにすることにより、野菜のホルモン分泌が良好となって根が良く育ち、地上部の生育が促されます。結果として、良い野菜が長く収穫できます。

実は、この場所のトウガラシ類は当初、この垂直栽培で育てていました。が、途中で少し気を抜いた隙に、枝が大きく広がってしまい、中央へ縛り付けるのが難しくなり、そのまま伸びるにまかせていたのです。ところが、台風来襲!の非常時、強風に対処するため、無理やりに枝をまとめて支柱に縛り付けました。はからずも、垂直栽培を再開することになったのです。

その結果、5日弱でこの収穫。

台風対策、スリム化の効用ですね(^.^)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜畑、台風をかわすにはス... | トップ | 江戸中期色紙『新六歌仙和歌... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-08-20 15:56:53
なるほど野菜を育てるのにスリム化が必要ということがよくわかりました。が、人間の私のスリム化は難しいです。野菜をたくさん収穫される遅生さんご夫婦は野菜中心の食生活でスリム化が実現できて長生きをされることでしょう。
返信する
1948219suisenさんへ (遅生)
2023-08-20 18:27:43
垂直栽培を考え出した人は、エライと思います。確かに生育の程度が違うのです。植物ホルモンの効果の他に、垂直を保っていると重力に抗して枝を保つエネルギーが少なくて済むからだと、最近は思うようになりました。
人間でも、姿勢が良い人は生き方も立派ですね。
体の方は、年を重ねるごとに、贅肉がついてしまいますね。おまけに、頭の中も贅情報太り(^^;
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2023-08-21 13:12:45
スリム化させ、かつ、垂直栽培することによって、以前よりも状態が良くなったのですね。
トウガラシも問題なくなったのですね。
台風によって被害は受けましたが、垂直栽培の良さを再確認されたのですね(^_^)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-08-21 14:50:10
思わぬ副産物でした。
最初は一生懸命縛っていたのです。
成長期には、毎日、見回って、縛るタイミングを見定めないといけません。ところがトウガラシ類の成長は早く、そのタイミングを逸してしまったのです。
もうあきらめて、枝が伸び放題にまかせていたのですが、緊急事態となり、無理やり縛ったのです。
無我夢中でした。
平時では無理ですね(^^;
返信する

コメントを投稿