ひさしぶりの古陶磁です。
先日、Dr.Kさんのブログで、「伊万里 染付 双馬文 輪花形中皿」が紹介されていました。
そういえば,たしか、故玩館にも似たような皿があったはず!?
ということで、捜したところ、意外にすんなりと見つかりました。
2頭の馬が描かれた古伊万里皿です。
径 19.6㎝、高 2.7㎝、底径 11.8㎝。江戸後期。
愛嬌のある馬が、マンガチックに描かれています。
こんもりとした竹の下にいます。
2頭の馬の構図やタッチは、Dr.Kさんの皿とよく似ています。
裏面は無地、いたってシンプルです。
Dr.Kさんの皿と違って、伊万里によくある染付の圏線や唐草模様がありません。
代わりと言っては何ですが、大きな目跡が4個あります。
こういう裏面は、江波皿、もとい(^^;)、志田窯の皿に多く見られます。
輪花皿でもありませんし、いずれにしても、それほど上等な品とは思えません。
展示品の仲間入りは無いようです(^.^)
よく似ていますね(^_^)
製作窯が、有田の内窯か、外窯か、はたまた志田窯かは分かりませんが、よく似ていますね。
馬の背景にあるのが、我が家のものは松ですが、これは竹なんですね。
もう1種類、今度は、背景に梅が描かれているものがありそうですね。
松、竹、梅と揃えば、まさに「松竹梅」になりますね。
3枚揃ったら、午年の正月の展示品として、美術館入りになりますね\(^O^)/
志田窯は描線がずっとクリアーなので、この皿は、多分、伊万里だと思います。
ただ、Dr皿の方が一等上。
梅と馬の取り合わせは、意表をついていますね。語呂はいいですが(^^;
これがあったら、まさに珍品。
いつか博物館から依頼がある事を楽しみに、馬梅を捜しましょう(^.^)
そういった意味では希少性があると言えるのではないでしょうか。
牛とか馬といったいわゆる「家畜」は、江戸時代においては日常的すぎて文様になりにくかったんでありましょうか。
そういえば、ワタシが子供の頃、牛も馬もヤギも近所に飼われていたのを思い出しました。
牛の皿はもっと少ないですよね。笛を吹く牛乗り童子はどこかで見たような気がしますが。
レア動物シリーズも面白いかもしれませんね(^.^)