遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

市松模様脚付板盛器(10客)

2022年02月03日 | 漆器・木製品

先日、クリンの広場のブログで、クリンちゃんがすてきな市松模様の漆器を紹介していました。

ん、市松模様!?たしか故玩館にもそんなような物があったはず・・・しかし、記憶が確かではありません。

いちまつの不安をかかえながら、例によって、あちこち探しました。

そして見つけたのがこれ。

大きめの木製漆器です。

しかも、10客あります。 

うーん、市松模様と言えば言えない事もないけど(^^;

30.5㎝x17.8㎝、高 2.3㎝。現代。

この器をどう呼んでいいのかわかりません。

脚付板盛器ではあまりに味気ないし、四方膳もピタッときません(^^;

小料理屋のカウンターで、寿司などを盛る?(^.^)

銀と金がきいています。銀は黒化しています。期せずして、おもしろい模様ができています。これを磨いてやれば、先の写真の様にきれいになりますが、このままの方が味があるかもしれません。

金の部分が剥げた箇所は、私が金粉を蒔いて補修しました(色合わせができてません)。

裏の黒漆部には木目が見えるので、プラスチックではなく木製です。

せっかくだから使いたいけれど、一体何を盛る?

そうこうしているうちに、土産をいただきました。

越中八尾の名物菓子、玉天です(少々、時期外れ)。

              越中おわら節
♬おわら踊りの 笠着てござれ 忍ぶ夜道は オワラ 月明かり♪
♬雪の立山 遠くにかすむ 八尾坂道 オワラ 春の水♪

玉天を天こ盛り(^.^)

取り皿にのせれば、らしい感じになります。

この根引松の小皿なら、一松ならぬ三本松。

おおそうだ、松を増やせばいいぞ・・・・

ということで、ぎっしりと並べれば、

いちまつの不安は消え、

立派な市松模様の漆器になりました(^.^)

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大皿・大鉢・壷32 信楽壷 | トップ | 練り込み手市松紋湯呑茶碗 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2022-02-03 10:50:31
あれっ💦クリン、負けたかも・・🐻⚡
10客はズルいですよお!!
(玉天てんこもりのためにあるような市松皿ですね✨・・で、でも、玉天を知らなかったのでホームページを見たんです。そしたら「昭和25年、福光に疎開しておられた棟方志功に玉天のデザインを頂いて・・」って書いてありました⚠
むなかたしこうまで味方につけるなんて、、ズルいですよお!!
返信する
錯視の模様に・・・ (もののはじめのiina)
2022-02-03 11:07:06
タイトル写真を見て、座布団かと思いました。
次は、座布団を重ねて笑点で大喜利でもはじめるのかとも・・・。

市松模様の漆器でした。^^

この図柄に記憶があり、手前のブログをさがすと、ありました。
           摩訶不思議な錯視の世界でした。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-02-03 11:23:29
最初の写真を見て、次に故玩館から見つけ出したという大きめの木製漆器との関係が分りませんでした(~_~;)
最初の写真と最後の写真は同じだったのですね(^_^)

なるほど、9枚を繋ぐと良い感じになりますね(^_^)
なかなか良い発想ですね(^_^)
9枚を繋いで大皿にして、そこにお菓子をてんこ盛りにし、残った1枚にてんこ盛りにしたお菓子の残りの1個を載せればいいわけですね(^-^*)
返信する
Unknown (uncle-ken2055)
2022-02-03 11:55:07
けんすけ

私も拝見して市松と思いましたが、無能な私には自信ありませんでしたが
やはり市松ですよね
しかしクリンさんも遅生さんも良い物をお持ちですね〜
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2022-02-03 12:35:50
クリンちゃん
同好の士ですから、市松合戦ではなく、市松祭りといきましょう(^.^)
コロナ下でも、オンライン祭りなら可能です。
なんとなく見たようなデザイン表装だなあと思っていました。世界のむなかただったんですね。
むなかた先生も、祭りの方が喜ばれるでしょう。
それにしても、おわら風の盆の編笠女性は、みな、美人さんにしか見えませんね。コロナのマスクも同じ。男の方は、なぜか不審者にみえてしまいます(^^;
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-02-03 12:47:30
今回は、最初と最後が良く繋げれたなあと自分でも思います(^.^)
最初は、なまじ大きな漆器だけに、どうブログで扱ったらよいかわかりませんでした。こんなのがある、だけではイマイチだし・・・そこに、市松模様があったわけです(^.^)
この漆器10枚全部にてんこ盛りにしたら、恐ろしい値段になります。それに、もったいないからと言って、全部食べたらお腹がこわれます(^^;
返信する
uncle-ken2055さんへ (遅生)
2022-02-03 12:54:27
青海波と市松模様は、単純ですが、昔も今も好まれますね。また、それだけで、どことなく和を感じる模様です。
今回の品のことは、ほとんど忘れていました。ブログに書けてよかったです。
返信する
もののはじめのiinaさんへ (遅生)
2022-02-03 12:55:12
ほんと、座布団にみえますね。

ブログ拝見しました。
市松模様は単純な模様ですがあきが来ません。なぜかなーと思っていましたが、錯視的な面白さがあるからですね。
白黒だけでなく、今回のように3色の市松模様となると、よけいに目があちこち動きました(^^;
返信する
遅生さまへ (くりまんじゅう)
2022-02-03 13:22:02
この前クリンちゃんの記事で見て いいなぁと思っていました。
今日は最初の画をざぶとんか?と思いましたし即 連想したのが
サッカーW杯クロアチア代表のユニフォームですから 私はここに参加する
資格がない気もしますが 木製漆器と畳が似合いますね。

おわら風の盆を見に 10年以上前ツアー旅で行きました。
道ぶちに立って見ましたが 土佐のよさこいとは大違いの優雅さでした。 
返信する
くりまんじゅうさんへ (遅生)
2022-02-03 15:04:42
クリンちゃんたちは、もちまえのセンスでブログアップ、それに対して、遅生の方は量で勝負せざるを得ません(^^;

あの写真は、座布団のイメージがありますね。市松模様の座布団に座って、この漆器を使うとか・・・ちょっとクドイですね(^^;

おわら風の盆は、やはり編笠の女性の神秘的な姿が良いです(^.^)
返信する

コメントを投稿