遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

鑑定本2 常石英明、古書画の鑑定評価本(3冊)

2024年08月29日 | 古陶磁ー全般

先回に引き続き、古美術研究家、常石英明の著作3冊です。やはり、金園社発行です。

今回は、古書画が中心です。

『日本の古美術入門 古書画の鑑定と鑑賞』昭和52年、10版(初版、昭和45年)、950円。

平安時代から近代まで、日本の絵画と書について概説しています。絵画にしろ、書にしろ、膨大な作家と作品があるわけですから、それを一冊にまとめるのはどだい無理な話しです。でも、何回も目を通しているうちに、おぼろげながらこんなものか、という感覚ができてくるから不思議です。古陶磁でも同じですが、特に書画の場合は、時代の大きな様式の中に、作者の個性がピョンと乗っかっています。そこの所の微妙なバランスを感じ取ることができれば、書画の面白さが増すと思いました。

『書画骨董 人名大辞典』平成元年、8版、5000円。

日本美術に関係する有名人、一万有余名の略歴が載っています。書家、画家はもとより、歌人、俳人、茶人など文人のたぐい、さらに、陶工、金工、漆工、武人、僧侶などまで、幅広く収録されています。

落款や印章も簡単に載せてあります。聞いたことのある人はわずかです。日本の古美術がいかに幅広く奥が深いか、あらためて知らされます。

『古書画・現代絵画・刀剣・陶磁他 古美術鑑定評価便覧』平成元年、4版、4500円。

平安時代から現代までの書家、画家の作品の評価(価格)を中心に、陶磁器、刀剣など工芸品の価格について、ずらーっと載っています。

骨董には、陶磁器、掛軸などいろいろありますが、いずれにしろ、最初から最後まで、お金の問題がつきまといます。この品の相場はどれくらいが妥当か? ある程度の目安がつかないと先にすすめません。品物の価格には、作品の出来や時代の流行、景気など様々な要因が関係するので、一義的には決まりません。でも、こういう本を手元に置いておくと、気休めにはなります(^^;

さすがに『日本刀の鑑定と鑑賞』はパスしましたが、常石英明氏の著書、これだけ揃えると思わずウナリますね、ボリュームと金額(^^;


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鑑定本1 常石英明、古陶磁... | トップ | 台風冠水であわてて二度目の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2024-08-29 13:37:22
リハビリおつかれさまです🐻🍀
このような時は本を読んで過ごすのが一番ですよね⤴
とはいえ、読むとすぐにレビューをまとめたくなりますのでなかなかに忙しくなりますが💦
(金園社さん、調べたら、かつては銀座に会社があったのですね✨このような本を世に送り出す・・編集者のみなさま、お仕事楽しかったんじゃないかな✨って思います🌈✨※クリン家の父も出版人でしたから、知られていない書き手を見つけてきて本出しませんか?って交渉している時がいちばんイキイキしていましたよ🎶✨←今は天国出版社で活動中)
「白磁&青磁」ですが、電車で30分ほどのところにある「日本民藝館」で、昔すごくキレイなのを見たことがあります✨💎👀
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2024-08-29 15:01:54
私は、前回に紹介された『陶芸美術入門 日本陶器の鑑定と観賞』の1冊のみしか持っていませんが、常石英明氏は凄いですよね!
これ以外にも『日本刀の鑑定と鑑賞』という書物も著しているのですね!
実に幅広い分野にわたって研究され、執筆されているのですね!
その点、遅生さんも、幅広く勉強され、蒐集されているわけで、類似性がありますね(^_^)
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2024-08-29 16:03:40
今、病院のリハビリから戻ったところです。
イデデ、イデデ、イデデ―オのバナナボートです(古い流行歌)(^^;

金園社はたしか、金魚や草花などの世話の仕方やマジック本なども出していたように思うのですが、記憶がアイマイです(^^;
とにかく昔は、個性的な出版社がいっぱいありましたね。
そうそう、お父様は編集者だったですね。しかも、出版界の王者だったところの。
実は、お堅いあの出版社が、鑑定本を出しているのですよ。
近々、紹介します。    
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2024-08-29 16:17:46
やはり、明治の人は、チョッと違いますね。筋の通し方がハンパでないです。
ここまで広げ、かつ掘り下げるには、莫大な金、時間、労力がかかります。
中国や李朝の陶磁器では、どうやって調べたのだろうという箇所がいくつかありました。
私の場合、手を広げる、ただ気が多いだけ。まわりの雑音が気になる身には、とうてい無理ですね(^^;
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-08-29 19:13:30
遅生さんへ
これだけの本を幅広く書くことができるのがすごいです。
骨董というニッチな世界ではこれだけの人は中々いないんではないでしょうか??
目安の価格を載せた本なんて面白いですね!好きでやっているとはいえその価値を換算するのも一つ楽しいところです。(^^)
最近でいえばポケモンカードもそんな感じですね。
昔からコレクターという人種は同じなんですね笑
返信する
ぽぽさんへ (遅生)
2024-08-29 19:44:37
骨董の世界に入り込んだら最後、価格の呪縛から逃れることはできません(^^;
自分の中に、金額(昼飯のカウントでも可(^.^))と物の値打ちの相関曲線が描けないうちは、こういう本を参考にするよりほかありませんね。
ところが、それなりの曲線をものにするには、莫大な授業料と時間、エネルギーを費やさねばなりません。おまけに、この曲線はしばしば修正を余儀なくさせられます。
骨董道に終点がないはずですね(^^;
返信する
Unknown (hana04yama23茉那)
2024-08-31 17:15:07
こんにちは。
大雨の被害は大丈夫でしたでしょうか?
詳しい地形が分かりませんので
大垣、赤坂辺りの被害が大きいとの
報道で心配しております。
大切な宝物のご無事を祈っています。
           茉那
返信する
茉那さんへ (遅生)
2024-08-31 19:01:24
ありがとうございます。
今回ニュースに出た所から数㎞日東です。水は出ましたが被害はありません。
私の家の辺りは、水がのるのは年中行事です。それでも大丈夫な場所に江戸時代から住んでます。
畑の方は冠水しました。あわててウリと西瓜を獲りました。なぜかわかりませんが、少しでも水に浸かると、数日で腐ってしまいます。何十個もあり、短期間で消費するのは無理です。これからあちこちに配ってきます(^.^)
返信する

コメントを投稿