今日、東京スカイツリーの第一展望台まで登ってきました。
スカイツリーに登った2時半頃まで
雨はふらずに見通しもそこそこでした。(lucky)
東京ドームの先には、新宿のビル群が見えました。
(昨日のつづき)
島田市の湯日で、白い大きな花が咲いていました。
しかし、その正体は・・・ビワでした。
ビワを包んだ白い袋が花の正体でした。
ビワには小さな実が一杯成りますが、
出荷する大きくて良いビワをならす為、2~3個残し、後は摘んでしまいます。
残った実を袋で包み、大切に育てます。
その袋は、白だけでなくベージュもあります。
白とベージュの遮光・防水用の袋は、ビワの種類によって使い分ける・・・そうです。
(日本の農業は、すごい手の込んだ仕事をしている!?)
以上は、この作業をしていた農家の方に聞いた話です。
また、小さな実は霜などにやられると、中身が空洞になってしまうそうです。
良い実か、そうでないかを見極めるのは、
経験と技術が必要のようです。(これまたすごい)
川根で見かけた植物、こちらは花が終わり実になっていました。
四国48箇所の霊場と同じように、
この地方にあるお地蔵さんの一つだそうです。(合掌)
では、☆GOODNIGHT☆(;д;)