今日は代休で、時間に追われず気分的に”のんびり”しました。
庭の草が目立ってきましたので、久しぶりに草取り。
小さい庭ですが半分くらいして、後は残してしまいました。
↑ 昨年植えた我が家のブルーベリーに花が咲いていました。
”すずらん”に似て可愛い花です。(*´`)(*´`)
(昨日のつづき)
菊川市稲荷部(いなかべ)を流れる小川には、野草が黄色い花を咲かせていました。
水田が広がる菊川市の中でも田舎の風景が色濃く残る地区です。
空き地では、草を燃やしている煙が立ち上がり
近くの牛小屋からは田舎定番の”あの匂い”も漂ってきます。
小屋には、乳牛が20頭位います。
時折、モーと牛の声が・・・
初めての道をすすむことにしました。
七曲池(ヘラブナ釣りで有名な池)につながる道です。
水田には、すでに水が張られ、田植えを待つばかりです。
(写真は、3/31撮影したものです)
菊川市内では、県内でもいち早く田植えが行われます。
新聞によれば、3月31日には市内上平川で県内トップを切って田植えが行われました。
品種は「なつしずか」で「こしひかり」は4月中旬からだそうです。
今年は、桜が早すぎましたが、水田の水面に桜が映る風景もイイものです。
(あいにく曇りがちで風もあり、水面に写りきれていませんが)
それでは、また明日(ヾ(´・ω・`)