(昨日のつづき)
大札山山頂目指してゆっくり登っていると
比較的若い二人が降りてきました。
Chu: 「どうでした?」とお聞きしたら(主語がなかった)
若い二人: 「富士山が綺麗に見えてよかったです」とのお答え
Chu: 「花はどうでしたか?」(再度、お聞きしました)
若い二人: 「アカヤシオは終わってましたが、シロヤシオが北尾根に咲いてました」
と教えてくれました。
(^-^)(^-^)
シロヤシオが咲いていると聞いて、グッと楽しみになりました。
↑ 頂上からは、確かに富士山が見えました。(霞んで、クリアではありませんが・・・)
↑ ミツバツツジなどは、アチコチで咲いていました。
↑ 北尾根への分岐点あたりに、アカヤシオの元気な花を1本だけ見つけました。
(#^.^#)
アカヤシオは、ほとんど木で花が散っており、
咲いていても盛りの時期は終わっていました。
アカヤシオに代わって、シロヤシオのつぼみがだいぶ膨らんでいました。
若い二人に聞いたシロヤシオの花を求めて、更に北尾根奥に向かうことにしました。
(明日に、つづく)
それでは、ゴキゲンヨウ