菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川

2018-03-01 | 絵画 観たり画いたり飲んだり

今日は、掛川水彩画倶楽部作品展を観てきました。

3/4(日)まで掛川生涯学習センターで開催中です。

緑会会員でもあるOさんが出品しており、行ってみると

ちょうど I さんがいて、一緒に鑑賞させてもらいました。

もちろん講師の上野博氏の作品は別格ですが、

オール水彩画でレベルが高く、goodな作品が揃っていました。

途中でOさんも合流し、

Iさんのコメントを交え一点ずつ見て回りました。

2Fにまわる途中、さらにM先生も合流し、講評に熱が入りました。

(^_^;) )^o^(

お二人の話を聞いていると、なるほど・・・と思う点がイッパイ。

すごく勉強になりました。

絵画鑑賞した後は、私一人で掛川城あたりを散歩してきました。

写真も数点撮ってきましたので、後日アップします。

 

 

以下の写真は、2/14

島田市博物館と分館・海野光弘版画記念館を見てきた様子です。

 

 

箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川・・・で有名な 大井川の渡し宿が大井川の左岸

島田市川原に整備され残っています。 ↑ ・ ↓

川越遺跡跡の川越街道をあるくだけでも楽しいのです。

妻は”初めて来た”と言っていましたが、ほんとうかは分かりません。)^o^(

 

 

こちらは、元民家を利用した島田市博物館分館 ↑

私も、こちらははじめて入りました。

 

 

民家の奥に、海野光弘博物館があります。 ↑ 

 

(明日につづく)

 

今日は、娘と息子の記念日になりました。

娘は・・・日、息子は・・・日

春の嵐の風は朝も残っていて、結局3時頃まで吹いていました。

風に吹かれてふらつきました。

私と妻は、こうして年をとっていきます。 (ナンチャッテ)

 

それでは、ゴキゲンヨウ