VINA PENA VINO DELA TIERRA DE CASTILLA

2009-04-20 10:11:49 | チーズと酒類

VINA PENA VINO DELA TIERRA DE CASTILLA
ヴィニャペーニャ(赤)

品目 ワイン
食品添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩、ビタミンC)
アルコール分 12.5%
容量 750ml
原産国名 スペイン
輸入者及び引取先 西友プロキュアメント 北区赤羽

西友で397円で購入。
「土のかおり」というより、「太陽のかおり」がする
葡萄酒です。

やまやの店内をほっつき歩いていたら、同じワインを
発見。西友より100円くらい安かったような...。ただ、
やまやは車で行かないと無理なので、ガソリン代を考慮
すると、西友で100円高いのを買うのも悪くないかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヴィニー レ ボーヌ プルミエ クリュ レ フォルノー シモン ビーズ 2003

2009-04-19 11:20:41 | チーズと酒類

Savigny-les-Beaune 1er Cru "Les Fournaux" Simon Bize et Fils 2003
サヴィニー レ ボーヌ プルミエ クリュ レ フォルノー シモン ビーズ

飼い主がワインセラーから「これ飲もう」と言って持って来て
くれました。
コロ子は遠慮などせず、ガブガブ飲んでいたら、叱られました。
きっと大切なワインだったのでしょうね。シュン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Daughters and Sons at Workplace

2009-04-19 11:17:20 | ラジオ英語

NHKラジオ 実践ビジネス英語

Daughters and Sons at Workplace(1)
child-labor law 児童労働法
exploit 不当に使う、搾取する
underage 未成年の、法定年齢に達しない
for a living 生活のために
career goal 職業上の目的
put in an honest day's work 真っ当に日々の仕事に励む
make a point of ~ing 必ず~する、~するのを忘れない
dedicated 献身的な、ひたむきな
further 促進する、深める、進める

Daughters and Sons at Workplace(2)
career path 職業としての進路
weigh (比較して)よく考える
You bet. そのとおりです
mean it (冗談や誇張でなく)本気で言っている
sit down and ...で じっくり腰をすえて・・・する
in the mood to ~ ~する気になって、するような気分で
headstrong 強情な、聞く耳を持たない

Daughters and Sons at Workplace(3)
post-secondary education 中等後教育
drawn-out 延々と続く
stint 割りあてられた期間、割り当てられた仕事(量)
what makes someone tick 何が(人を)動かしているのか、なぜ(人が)そうするのか
overlook 見落とす、見過ごす
and the like ~および同類のもの、~など
semblance 類似、~のようなもの、~らしいもの

Daughters and Sons at Workplace(4)
nursing 看護
pharmacology 薬学
physical therapy 理学療法 physical therapist 理学療法士
general practice 一般診療 general practitioner 一般開業医
few and far between とてもまれな
career-minded キャリア志向の
have an effect on ~ ~に効果(影響)を及ぼす
sweeping 大きな、大胆な、圧倒的な
ecologist 生態学者
hydrologist 水文学者
progeny (複 ~;動植物の場合は-nies)子孫、後継者


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン茶会事件

2009-04-17 11:28:56 | 日常
アメリカで、現代版ボストン茶会事件なるものが起っています。

(引用開始)
全米で「21世紀のボストン茶会事件」、オバマ政権の経済政策に抗議
AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2592833/4035181
米国で確定申告の提出期限にあたる15日、バラク・オバマ(Barack
Obama)米大統領の経済政策などに抗議する共和党支持者らが、英国の
植民地税に反発して起こった1773年の「ボストン茶会事件(Boston Tea
Party)」にちなんだ抗議集会を全米各地で開いた。

人びとは、ティーバッグやアイスティーなどお茶に関連する物を手に、
オバマ政権の税政策や金融機関などの救済策、歳出が大幅増となった予算案
などに抗議した。主催者側によると、全米の約800か所で同様の集会が
行われるという。
(引用終り)

ポール・クルーグマンによると、このイベントには以下の人たち
が関与しているらしく、真の「草の根」の運動ではない模様。

http://www.nytimes.com/2009/04/13/opinion/13krugman.html
(引用開始)
..... it turns out that the tea parties don’t represent a spontaneous
outpouring of public sentiment. They’re AstroTurf (fake grass roots)
events, manufactured by the usual suspects. In particular, a key role
is being played by FreedomWorks, an organization run by Richard
Armey, the former House majority leader, and supported by the usual
group of right-wing billionaires. And the parties are, of course, being
promoted heavily by Fox News.
(引用終り)


FreedomWorksは、低い税金、小さな政府、経済的自由を目指して戦う
団体です。大口献金者の名前は明かされていません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦せんべい(神戸・亀の井亀井堂本家)

2009-04-17 10:29:04 | グルメ

神戸名産「瓦せんべい」の元祖と言えば、何と言っても
亀乃井亀井堂本家でしょう。


せんべいの表面には、武者姿の楠木正成と正成の紋所で
ある菊水紋が焼印されています。

ちなみに(写真上)箱の下の包装紙は棟方志功によるもの
です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Validating Feelings

2009-04-16 16:21:34 | ラジオ英語
NHKラジオ英会話 単語帳

Validating Feelings

4月13日
validate 正しいものとして認める、正当性を立証する
lose one's touch いつもの調子が出ない
You may feel that way but ~ そう思うかも知れないけれど、
実は~なんですよ
Believe you me. "You believe me."をソフトにした感じ
You almost had her. もう少しで彼女に勝てた haveは
(競技などで相手を)打ち負かすという意味
Competition is stiff. 接戦である 
give a person a run for one's money(競技などで)人を
てこずらせる
Do you think so? 「そう思いますか」と不安な相手に尋ね
られて、I know so.「(思うどころか)確信しています」と
言って、相手の気持ちを盛り上げる。
Go get her. 彼女をやっつけてこい

4月14日
get laid off from work 仕事を一時解雇される
Oh, that's really tough. それは本当に大変だ
be going through some rough times 相当困難な事態を迎え
ている
I don't blame you for ~ ~なのは無理からぬこと、当然
のこと
a bump in the road 行く手に立ちふさがる困難、やっかい
なこと
But you aren't alone. でもあなたは一人ではない
True. まさに、本当だ
Let me know if there's anything I can do. 何か私にできる
ことがあったら知らせてください

4月15日
way away from ~ ~から遠く離れて
feel like ~ing ~したい気分で
cut classes 授業を欠席する、サボる
~ is not all it's cracked up to be ~は言われるほど良い
ものではない
where a person is coming from (人が)何を考えているのか、
(人の)言いたいこと、意図
I wish I could ~ ~できればいいとおもいますが
be only a ~ away ~のすぐ向こうにいる

4月16日
a rough patch つらい期間
have a rough patch 苦労する
Can I talk to you about something? 聞いてもらいたいこと
があるんだけど
What's going on? どうしたの
be not getting along (関係が)うまく行っていない
worked up 感情的になって、神経が高ぶっている
criticize 非難する
Do you need a hug?  ハグしましょうか?(相手をなぐさめ、
元気づけるための提案)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクシタン(L'Occitane)

2009-04-15 09:05:17 | 日常

海外旅行のお土産にロクシタンのハンドクリームを
いただきました。

コロ子がまだほんの子犬だった頃、初めてロクシタン
の香水を嗅いだ時、そのゴージャスでグラマラスな
匂いに、打ちのめさたような思いがしました。
うまく言えないのですが、陰音階の国では調合され
ない"異質な香り"だと思ったのです。

先日TOKYO MXテレビの「ザ・ゴールデンアワー」
の番組中、司会の徳光正行さんがロクシタンの製品
の匂いを嗅いで、「お金持ちの外国人の家の匂い
がする」と仰っていました。
さすが徳光さん、表現がお上手。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワーポメロ

2009-04-14 10:10:15 | グルメ

サワーポメロ

ご近所の方から頂戴しました。
鹿児島県の名産だそうです。
お味は文旦とグレープフルーツを掛け合わせた
ような感じかしら。ビタミンCがたっぷり含まれて
いそうな気がしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチと携帯電話

2009-04-13 20:01:36 | 日常
農作物の受粉に大活躍するミツバチが減少して、農家が困っている
という話が報道されるようになりました。

以下、記事を引用します。

ミツバチ不足で果物値上がりも=農水省が緊急対策 jiji.com
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041000810
メロンやスイカの受粉作業に欠かせないミツバチが大幅に減少して
いることが10日、農水省の調査で明らかになった。昨夏に起きた働き
バチの大量死などが主因とみられ、21都県で不足状態に陥っていると
いう。受粉が滞ると果実の収穫量が減り、価格も上昇しかねないため、
同省は緊急対策に乗り出した。(引用終り)
 
ミツバチが減少しているのは、日本に限ったことではなく、北アメリカ、
ヨーロッパ大陸でも同様らしいです。

今朝飼い主が「ミツバチ減少の原因は携帯電話って話を読んだことがあるよ」
と教えてくれました。早速ネットで調べてみると次のような記事が見つかり
ましたので、紹介します。

Are mobile phones wiping out our bees? THE INDEPENDENCE

記事の中から携帯電話にかかわる部分を抜き出してみました。

They are putting forward the theory that radiation given off by mobile
phones and other hi-tech gadgets is a possible answer to one of the
more bizarre mysteries ever to happen in the natural world - the abrupt
disappearance of the bees that pollinate crops. Late last week, some
bee-keepers claimed that the phenomenon - which started in the US,
then spread to continental Europe - was beginning to hit Britain as well.

The theory is that radiation from mobile phones interferes with bees'
navigation systems, preventing the famously homeloving species from
finding their way back to their hives. Improbable as it may seem, there
is now evidence to back this up.

No one knows why it is happening. Theories involving mites, pesticides,
global warming and GM crops have been proposed, but all have drawbacks.

German research has long shown that bees' behaviour changes near power
lines.

Now a limited study at Landau University has found that bees refuse to return
to their hives when mobile phones are placed nearby. Dr Jochen Kuhn, who
carried it out, said this could provide a "hint" to a possible cause.

Dr George Carlo, who headed a massive study by the US government and mobile
phone industry of hazards from mobiles in the Nineties, said: "I am convinced
the possibility is real."

携帯電話の放射線がハチの航行システムの妨害をして、ハチが巣に帰る道を見つけ
ることができないと推測されています。

ドイツのランダウ大学で行われた(限定的な)研究では、携帯電話が近くに置かれた
時に、ハチは巣に帰るのを拒んだということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのモンブラン(アンジェリーナ)

2009-04-13 11:49:41 | グルメ

さくらのモンブラン(473円)

飼い主のお土産です。
モンブランに桜色のパウダーがかかっていて、
ふわふわと桜が風に揺れるようなやさしさです。

さくらのモンブランは、4月12日までの期間限定
販売のため、飼い主は昨日ギリギリセーフで買えた
のだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする